掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
18(最新)
東芝が年明けをめざしていた東証1部への復帰が、新年度にずれ込む可能性が高まっていることがわかった
ETS 霞が関キャピタル 共立メンテ -
-
16
Sonyや任天堂、(5G中国関連銘柄)太陽誘電やフェローテック、将又日経ダウ寄与度の高いファストリテイリング、東京エレク、ダイキン、キーエンス、信越化学
-
15
・基本的には明るい展開の丑年相場!
・バイデン政権、菅政権のグリーン・ニューディール政策、脱炭素戦略は見逃せない
2303 ドーン
2354 YE DIGITAL
4056 ニューラルポケット
4168 ヤプリ
4494 バリオセキュア
4587 ペプチドリーム
6298 ワイエイシイホールディングス
6748 星和電機
7731 ニコン
9263 ビジョナリーホールディングス 杉村冨生氏
・一大金融相場が持続、年後半に緩やかに騰勢
・金利動向によりセンシティブに
4974 タカラバイオ・・・コロナ禍のもと、PCR検査試薬や医薬品受託が好調
7004 日立造船・・・脱炭素を目指す中、水素発生装置に期待。株価大転換へ。
9519 レノバ・・・再生可能エネルギーが、太陽光、バイオマス、風力発電など幅広く展開。
5857 アサヒホールディングス・・・世界的に通貨価値が下落するトレンドでは、金の価格は逆に上昇する
3681 ブイキューブ・・・コロナ感染拡大でオンライン説明会、会議などが拡大
9101 日本郵船・・・世界経済が回復する中で、そのトレンドに物流が連動。中国の景気回復に期待。
5713 住友金属鉱山・・・景気敏感株の一角。ニッケル。国内唯一の高品位金鉱山を有する。
9613 NTTデータ・・・システム開発専業で国内最大手。中央官庁、銀行向けなどを得意とする。
5802 住友電気工業・・・自動車部品のワイヤーハーネスでは世界シェア大手の一角。光ケーブルでも強み。
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ・・・約40年に及ぶ金利低下が新年は大転換の見通し。収益改善への期待が高まる。 植木靖男氏 -
14
・米中や日本、そして新興諸国経済の復調
・米国バイデン政権、国内では菅政権が主導するグリーン革命、再生可能エネルギー、脱炭素などの用語で表現される環境関連株
・コロナの感染拡大で株価が大きく売り込まれた旅行関連株
1911 住友林業
5713 住友金属鉱山
6095 メドピア
6966 三井ハイテック
7004 日立造船
7203 トヨタ自動車
9010 富士急行
9519 レノバ
日本空港ビルデング 北浜流一郎氏
・カーボンニュートラル実現に向けた取り組みが加速
・再生可能エネルギー、DX関連などに注目
3937 Ubicomホールディングス ・・・遠隔管理など医療現場のDX
7057 エヌ・シー・エヌ ・・・耐震住宅
2375 ギグワークス ・・・働き方・シェアオフィス
5019 出光興産 ・・・再生可能エネルギー
3479 ティーケーピー・・・働き方・シェアオフィス
6058 ベクトル ・・・ネット選挙
7011 三菱重工業・・・ 水素
7748 ホロン ・・・半導体
6996 ニチコン ・・・蓄電
2438 アスカネット・・・非接触 村瀬智一氏
・日経平均は3万円回復にトライも、注目点は超金融緩和策の継続可否
・黄信号が灯るのはコロナ終息が見えてきた時
・注目したい相場テーマ、
「環境」(「水素」「電気自動車」などを含む)「デジタルトランスフォーメーション(DX)」「人工知能(AI)」「eコマース(EC)」「M&A」「物流」「センサ7011 三菱重工業
4047 関東電化工業
6366 千代田化工建設
5727 東邦チタニウム
6890 フェローテックホールディングス
2987 タスキ
3562 No.1
7259 アイシン精機
3674 オークファン
3854 アイルー」「半導体」「防衛」「セキュリティー」 雨宮京子氏 -
13
1/12
ポプラ、コシダカ、セブンアンドアイ
1/13
サイゼ、SLD
ハブ、コメダ、ワイズ、吉野家
1/14
U&C、プレナス、ウォンテッドリー、大庄
SFP、クリレス、DD、北の達人、ドトール
リンガーハット、柿安、TKP、ゼットン
串カツ田中、アジュバン -
12
2日間急落していた菱友システムズ
9368キムラユニティー
配当利回り 3.49%
【株主優待 3月・9月】
お米券
100株以上 2kg分
学究社
配当利回り 5.01%
【株主優待 3月】
クオ・カード
100株以上 1,000円分
テンアライド
配当利回り 無配
【株主優待 3月・9月】
無料飲食券(500円)
100株以上 2枚 -
11
向こう10年間は資金は米中のグロースから日本のバリューにシフトするであろう。日本株の大バブルは2022年〜2023年に訪れるでしょう
-
10
この状況でTLT(米国債)を買うのは怖いけど、株も同じくらい怖いでしょう。しかし、グロースバブルの崩壊は最終的に日本株に追い風。今年中にダウと日経平均は逆転すると予想しています
-
12月の獲得優待
2402 アマナ お米6kg(継続保有)
2503 キリンHD 自社グループ商品(1000円)
2702 日本マクドナルドホールディングス 優待食事券1冊
2752 フジオフードグループ本社 食事券または自社関連商品(3000円相当)
2762 三光マーケティングフーズ 200株 株主優待ポイント 1700 カレー
2914 JT 自社および自社グループ会社商品 200株 (4500円相当)))
3003 ヒューリック 株主優待カタログ2つ(継続保有)
3028 アルペン 優待券2000円
3053 ペッパーフードサービス 300株 優待食事券(3000円)
3196 ホットランド 株主優待券(1500円)
3197 すかいらーく 優待食事券 500株(9000円)
3085 アークランドサービスホールディングス 200株食事券(4枚))
5959 岡部 クオカード(500円)
6077 N・フィールド クオカード2000円
6789 ローランド ディー.ジー オリジナルカタログ(3000円相当)
8165 千趣会 カタログ買い物券(1000円)
9384 内外トランスライン 200株 商品(2500円相当)
9612 ラックランド 3,000円相当の宮城県特産品 -
-
-
3688 CARTA HD(1.28%)※年2回⇒デジタルコード(Amazon等)
3年未満1,000、3年以上1,500(12万円)
7587 PALTEK(1.88%)⇒クオカード
3年未満500円、3年以上1,000円(5万円)
8909 シノケングループ(3.66%)
⇒クオカード 1年以上1,000円(11万円) -
-
ベネッセ 年安
「7172」JIA「5949」ユニプレス「4718」早稲田「1419」タマホーム「3452」ビーロット「3034」クオール
三井住友 安く推移
技研 エレコム -
3054 ハイパー(1.53%)
⇒クオカード1,000円(6万円)
3355 クリヤマHD(2.92%)
⇒クオカード1,000円(14万円)
3486 グローバル・リンク(3.91%)
⇒クオカード1,000円(9万円)
4404 ミヨシ油脂(3.10%)
⇒クオカード1,000円(13万円)
5184 ニチリン(2.87%)
⇒クオカード1,000円~長期(16万円)
5301 東海カーボン(2.55%)
⇒1年未満なし長期で(12万円)
5965 フジマック(2.40%)
⇒クオカード1,000円~長期(8万円)
6029 アトラ(1.08%)
⇒プレミアムサイリウム プラン30袋 -
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
ぺたぺた貼ります