ここから本文です
ダー様のテ-タイム
投稿一覧に戻る

ダー様のテ-タイムの掲示板

日経平均、かろうじて5日線死守
一時短期底入れ完了も、最終的にはならず
朝方の上昇で、いったんは9日の終値ベースの高値20684円を抜いたのですが、11時ごろから軟調となって、再び割り込みました。ちょうどグローベックス市場のNYダウ工業株先物がマイナス圏に後退したタイミングとほぼ一致しています。

上海もプラス・スタートだったものの、マイナスに沈んでいったのともだいたい同じようなタイミングです。
この20684円を日経平均が抜きませんと、短期的なテクニカル上の底入れ完了とはならないので、早期に抜いてほしいところです。

その後、後場にはほとんど値幅のない、膠着状態になりました。上下50円内外の値幅でしか動いていません。昨日の後場もまったく値幅がありませんでしたが、同じです。

夜間先物で仕掛けて、翌日前場に手仕舞い、後場はまったく動かず。夕場以降にまた仕掛けるという感じが繰り返されているようです。
日経平均は9円高の20628円。

GSユアサが示す方向性
本日の日経新聞朝刊で目を引いたのは、バッテリーで有名なGSユアサ<6674>です。

投資対象としては、とてもではありませんがすべての移動平均線を下回っているだけに、買いの対象には現時点はなっていませんが、ニュース記事では、GSユアサが今後3年にわたって、EV用ではなく、HV用リチウム電池に集中投資するとしているものです。

やはり、時代はEVを置き去りにしたまま、ハイブリッド車で10-20年間は走り、その先に水素燃料電池車につなげていこうという意思がはっきりみられます。

中国が、トヨタ自動車の十八番であるハイブリッド車を、低燃費車のカテゴリーに組み入れたニュースは先日もお伝えしましたが、自動車業界は各国ともこの流れに沿って大きく舵を切っていくと思われ、その点では日本企業には大いにチャンスがある、ということになりそうです。

外人が日本株に悲観的なわけ
これは、やはり本日日経新聞朝刊の「スクランブル」で解説されていたテーマです。

詳細は、記事をご覧になったらよろしいと思いますが、私見ではやはり外人がどうしても日本株の割安感を好意的に見ることができないのは、政策の限界ということが大きいでしょう。