掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
537(最新)
SRL以外は酷い・・・
調査によると、東亜産業は1施設に対し、検査をキャンセルした2人分を含め「全員陰性」と通知したほか、197施設に検査キットを必要数の最大4倍配布していた。ドクターズは検査を申し込んでいない10施設の621人について「全員陰性」と通知し、14施設にキットを過剰送付した。エアトリは1施設に対象者数以上のキットを送っていた。エスアールエルにミスはなかった。 -
-
535
まんまswitchなんだがw
世界的企業Tencentは
2021年3月19日、『PCビデオゲームコンソール』の特許を取得した
数十億ドル規模の企業であるTencentは、ハードウェアゲーム市場への参入を視野に入れているようだ
コンソールはニンテンドースイッチとそっくりのデザインだが、Windowsを搭載する可能性がある
テンセントはニンテンドースイッチの中国での販売代理店でもあるので
様々な障壁はあるのだが、
ここ一連のマーベラス ICI 楽天の動きから
日本販路の視野はあるだろう。。。
またWindows搭載とは・・・? -
534
「デロイト 2020年 アジア太平洋地域テクノロジー Fast 500」を受賞した日本企業40社
日本企業は株式会社スタメン(成長率5,914.1%)が6位、株式会社カンム(成長率1,787.1%)が29位、株式会社A.L.I.Technologies(成長率1,014.6%)が57位、株式会社ホープ(成長率534.9%)が102位、AI inside 株式会社(成長率469.5%)が119位と5社が上位150位内にランクインしました。また、Fast 500ランキングを受賞した日本企業は全部で40社となりました。 -
-
532
3月末でETF保有総額51兆円
保有シェア10%以上は75社
日本銀行が買い入れた上場投資信託(ETF)の保有総額が、2021年3月末時点で51.4兆円(時価)になっていることがニッセイ基礎研究所の試算でわかった。
コロナ禍で買い入れを増やしたことや経済回復期待から株価が急上昇したことで20年3月期から約20兆円も膨らんだ。
ETF購入を通じて日銀が間接保有する株式のシェアが20%以上の企業は、アドバンスト、ファーストリテイリングなど4社、10%台を占める企業は71社に上る。
日銀は3月の政策決定会合で、長期緩和の副作用対策として、株式市場の機能を低下させていると批判の強いETF買い入れの見直しを打ち出したが、市場への影響を考えれば、保有額の縮小には時間がかかる。
中央銀行が株式市場の「最大株主」という異常な状態が解消されるのは当分は難しそうだ。 -
-
530
アミロイドβおよびタウの日常的な臨床測定のための脳脊髄液の取り扱いに関するアルツハイマー協会の国際ガイドライン 31 March 2021
この論文の中に出てきてと思われる。
そろそろだろう -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
519
意外としられていない・・・
1.件名
2020年度「国際研究開発/コファンド事業」(対象国:イスラエル、フランス、ドイツ、スペイン、チェコ、イギリス、カナダ)
2.事業概要
本事業は、日本企業(研究機関、大学等とのコンソーシアムも可。以下「企業等」という。)が、優れた技術を持つ外国企業と共同で実施する国際研究開発プロジェクトに対し、NEDOが海外の研究開発・イノベーション支援機関等とともに「コファンド形式」により資金支援を行うことで、日本企業のグローバルなオープンイノベーションを加速し、国内外の新規市場獲得を目指します。
3.採択テーマ、助成予定先
先進的金属3Dプリンタとその高出力半導体レーザ光源の研究開発(相手国:イギリス)
株式会社QDレーザ -
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
株価等