掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1051(最新)
ユーロ/ドルは持ち直し基調。日中安値から買い戻しの動きが意識され、底堅い動きが展開されている。
30分足ボリンジャーバンドでは中心線を意識しての動き。RSI短期線は上昇基調。ストキャスティクスはゴールデンクロスからの上昇。
2:00現在、ユーロ/ドルは1.2070-75ドル。 -
1049
ユーロ/ドルは一時1.21ドルを回復する動きを見せたが、すぐに調整の動きに上値を抑えられて目先は1.20ドル台後半での推移。様子見ムードが強まる中、レンジ圏での動きが展開されている。
30分足ボリンジャーバンドでは-1σを意識しての動き。RSI短期線は中立水準を挟んでの動き。ストキャスティクスはデッドクロスからの下落。
20:30現在、ユーロ/ドルは1.2077-82ドル。 -
1048
1.2330ドル 売り
1.2260ドル 売り
1.2200ドル 売り
1.2180ドル 売り
1.2140-60ドル 断続的に売り
1.2110-20ドル 断続的に売り
1.2104ドル 3/3 18:44現在(高値1.2108ドル - 安値1.2074ドル)
1.2060-70ドル 断続的に買いやや小さめ
1.2020ドル 買いやや小さめ
1.2000ドル 買い、OP3日NYカット大きめ
1.1980ドル 買い
1.1950-60ドル 断続的に買い
1.1900ドル 買い、OP3日NYカット
※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。 -
1047
1.2330ドル 売り
1.2260ドル 売り
1.2200ドル 売り
1.2180ドル 売り
1.2140-60ドル 断続的に売り
1.2110-20ドル 断続的に売り
1.2100ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.2085ドル 3/3 14:07現在(高値1.2093ドル - 安値1.2083ドル)
1.2060-70ドル 断続的に買いやや小さめ
1.2020ドル 買いやや小さめ
1.2000ドル 買い、OP3日NYカット大きめ
1.1980ドル 買い
1.1950-60ドル 断続的に買い
1.1900ドル 買い、OP3日NYカット
※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。 -
1046
下影陽線引け。一時1.1992ドルへ下振れた。2月5日につけた年初来安値1.1952ドルを意識させる動きとなったが下げ渋り、下限が1.2075ドルの一目均衡表・雲の中へ戻した。一目・基準線1.2098ドル。転換線1.2118ドルが上値に控えており、戻りは鈍そう。上昇中の雲の下限の切り上がりとともに、これらの抵抗をこなすことができるが見定める局面となる。
レジスタンス1 1.2118(日足一目均衡表・転換線)
前日終値 1.2091
サポート1 1.2024(ピボット・サポート1) -
1045
「フィボナッチ・ゾーン」から見た本日のテクニカルポイント=ユーロ/ドルは以下の通り
・バランスポイント
1.2059ドル
・レジスタンスゾーン
1.2110-22ドル
・ネクストレジスタンス
1.2161ドル
・サポートゾーン
1.1996-08ドル
・ネクストサポート
1.1957ドル -
1044
【ユーロ/ドル】 本日の重要なサポート&レジスタンスは以下の通り。
第4レジスタンス:1.2140-45ドル(1σ上限ラインなど)
第3レジスタンス:1.2115-20ドル(転換線など)
第2レジスタンス:1.2100-05ドル(3/1高値圏など)
第1レジスタンス:1.2090-95ドル(前日高値圏&基準線)
NY引け値:1.2086ドル(+0.0042ドル)
第1サポート:1.2050-55ドル(90日移動平均線など)
第2サポート:1.2045-50ドル(60分足20本基準線&1σ下限ライン)
第3サポート:1.2025-30ドル(3/1安値圏など)
第4サポート:1.2000-05ドル(心理的節目など)
《定義》
・一目均衡表(基準線・転換線・先行スパン・遅行スパン等)
・ボリンジャーバンド(3σ下限〜20日基準線〜3σ上限)
・ピボット(LBOP〜HBOP)
・移動平均(75本・90本・200本)
上記テクニカル指標の日足を基本に、60分足・週足の節目が集中するトレードポイントを掲載(ビッドレート)。複数の指標が絡む値位置は、上下動にインパクトを与えます。 -
1043
ユーロ/ドルPIVOT
HBOP:1.2228
S2:1.2161
S1:1.2126
P:1.2059
B1:1.2024
B2:1.1957
LBOP:1.1922
PIVOTとは・・・
前日の値動きから当日の値動きの範囲を予測しようとするもので、前日の変動をもとに売り圧力・買い圧力の強さを表そうと考え出された分析。
PIVOT基本数値(P)を中心に、下に第一次下値支持線(B1)、第二次下値支持線(B2)、ロー・ブレイクアウト・ポイント(LBOP)が、上に第一次上値抵抗線(S1)、第二次上値抵抗線(S2)、ハイ・ブレイクアウト・ポイントが形成される。
基本的な見方としてはHBOPやLBOPを損切りのポイントとして、B1・B2で買い、S1・S2で売るといった戦術となる。
日本時間朝6時の段階で区切って算出。 -
1042
1.2330ドル 売り
1.2260ドル 売り
1.2200ドル 売り
1.2180ドル 売り
1.2160ドル 売り
1.2140-50ドル 断続的に売りやや小さめ
1.2110-20ドル 断続的に売り
1.2100ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.2088ドル 3/3 6:10現在(高値1.2094ドル - 安値1.1992ドル)
1.2040-50ドル 断続的に買いやや小さめ
1.2000ドル 買い、OP3日NYカット大きめ
1.1950-90ドル 断続的に買い
1.1900ドル 買い、OP3日NYカット
※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。 -
1041
移動平均かい離 & SD(ユーロドル)
3/3 4:20時点 1.2086ドル
2σ 0.0108
1σ 0.0059
5日線かい離 -0.0024 (5日移動平均線 1.2110 ドル)
-1σ -0.0040
-2σ -0.0090
2σ 0.0273
1σ 0.0163
20日線かい離 -0.0010 (20日移動平均線 1.2096 ドル)
-1σ -0.0057
-2σ -0.0167 -
1040
参考レート 1.2078ドル 3/3 2:24
パラボリック 1.2234ドル (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆)
移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆)
5日移動平均線 1.2109ドル (前営業日1.2123ドル)
21日移動平均線 1.2093ドル (前営業日1.2093ドル)
90日移動平均線 1.2059ドル (前営業日1.2056ドル)
200日移動平均線 1.1808ドル (前営業日1.1802ドル)
RSI[相体力指数・14日]
46.52% (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%)
ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日)
2σシグマ[標準偏差]上限 1.2200ドル
2σシグマ[標準偏差]下限 1.1992ドル
MACD指数平滑移動平均・収束拡散指標
MACD[12、26] -0.0005 vs -0.0003 MACDシグナル [かい離幅 -0.0002]
(MACDがシグナルを上回れば買い・下回れば売り示唆。かい離幅も反発・反落の目安) -
1039
ユーロ/ドルは日中高値を更新しての動き。ドルに対する調整売りの流れが維持され、上値を拡大している。
30分足ボリンジャーバンドでは2σを意識しての動き。RSI短期線は上昇基調。ストキャスティクスはゴールデンクロスからの上昇。
1:46現在、ユーロ/ドルは1.2071-76ドル。 -
1038
1.2330ドル 売り
1.2260ドル 売り
1.2200ドル 売り
1.2180ドル 売りやや小さめ
1.2160ドル 売り
1.2070-90ドル 断続的に売り
1.2027ドル 3/2 21:17現在(高値1.2051ドル - 安値1.1992ドル)
1.2000ドル OP3日NYカット大きめ
1.1950-90ドル 断続的に買い
1.1900ドル 買い、OP3日NYカット
※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。 -
1037
ユーロ/ドルは持ち直し基調。欧州時間に下落基調が強まり一時1.2ドルを割り込んだが、そこからは買い戻しの動きが展開されている。
30分足ボリンジャーバンドでは1σを意識しての動き。RSI短期線は上昇基調。ストキャスティクスはゴールデンクロスからの上昇。
20:29現在、ユーロ/ドルは1.2022-27ドル。 -
1036
1.2330ドル 売り
1.2260ドル 売り
1.2200ドル 売り
1.2180ドル 売りやや小さめ
1.2160ドル 売り
1.2070-90ドル 断続的に売り
1.2003ドル 3/2 18:29現在(高値1.2051ドル - 安値1.1992ドル)
1.2000ドル OP3日NYカット大きめ
1.1950-90ドル 断続的に買い
1.1900ドル 買い、OP3日NYカット
※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。 -
1035
ユーロドルは、1.2000ドルの大口の買いオーダーをこなして、ストップロスをヒットして1.1999ドルまでじり安に推移。ユーロ円も128.24円前後まで連れ安。昨日のビルロワドガロー仏中銀総裁に続き、本日のデギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁によるユーロ圏の金利上昇に対する懸念が売り材料となっている。
-
1034
1.2330ドル 売り
1.2260ドル 売り
1.2200ドル 売り
1.2180ドル 売りやや小さめ
1.2160ドル 売り
1.2070-90ドル 断続的に売り
1.2020ドル 3/2 14:10現在(高値1.2051ドル - 安値1.2015ドル)
1.2010ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.2000ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OP3日NYカット大きめ
1.1950-90ドル 断続的に買い
1.1900ドル 買い、OP3日NYカット
※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。 -
1033
ユーロドル
転換線 1.2133ドル > 1.2098ドル 基準線 … 買い示唆
遅行スパン 1.2049ドル < 1.2139ドル 実線 … 売り示唆
終値 1.2049ドル < 1.2074ドル 雲の下限 … 売り示唆 -
1032
ユーロドルは昨日NY入り以前にもみ合った1.2080ドル付近から売りオーダーが並んでいる。
動きを重くしそうな一方、下値は昨日のレンジを割り込んだ水準に相当する1.2020ドルに厚い買いオーダーが控えているものの、ストップロスの売りもミックスで動意が不安定になりやすい状況。1.2000ドルの節目に控える本日NYカットの大きめなオプションが、下落の進行した場合の歯止め止めとなるか見定めたい。 -
1031
「フィボナッチ・ゾーン」から見た本日のテクニカルポイント=ユーロ/ドルは以下の通り
・バランスポイント
1.2059ドル
・レジスタンスゾーン
1.2096-04ドル
・ネクストレジスタンス
1.2132ドル
・サポートゾーン
1.2014-23ドル
・ネクストサポート
1.1986ドル
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
夕方の急下落で大損失。
今はノートレンドで、手の出しようがないですね。