-
260(最新)
リラ。
少し上がってきましたね。
りーさんの健闘を祈ります✨✨✨ -
259
おつです。
ランド、下がるか?(`・∀・´)
と待てど暮らせどなかなか思ってたようには下がりませぬー
なんかこれは上がるんじゃないか、、、
そんなことも感じ始めました。
うーむ。。。 -
258
なんか各方面で不穏なニュースが出ていますね。
再度急激な円高に巻き込まれると読み、ポンドSの比率高めました。
真昼さんランド救い玉発射しましたね。吉報祈ります!!(*‘∀‘) -
257
リラバルダカラ 又L買っちゃった…。
スプレッドが広いのでデイトレには向かないけど甘い誘惑に導かれて…。 -
256
まだまだわたしとりーさんのFXは始まったばっかりじゃー
ランドは私も売り玉増やして単価を上げてますがまだまだ含み損っす。
外貨Lするなら、わたしもトルコリラ狙いますよ。
カタールがバックにいるし。
一度下落の恐怖を味わったトルコの首脳陣は、もうあんなことにならんようにという意識が強いと思うし。
けど、とりあえずはランドのS。
これをなんとか利益に持ってきたいですわー
(`・ω・´) -
255
リラはこのニュースかなぁ
エルドアン大統領がボルトン米大統領補佐官についてボヤいてるらしいです。
個性派揃いのトランプ米政権の中でも、対外政策において“超”がつくタカ派とされているのがボルトン米大統領補佐官である。ボルトン氏はブッシュ政権時代に国務次官として2003年にイラク侵攻を主唱するなど軍事力行使を率先して支持する超強硬派。国内でも乱暴な人物として知られており、嘘か真か、当時国務省の彼のデスク上には信管を外した手投げ弾が置かれていたという。
そんなタカ派のボルトン氏は当然のことながら北朝鮮に対しても強硬姿勢を貫いており、6月の米朝首脳会談で公約した非核化についても「何も実行していない」と批判。北朝鮮からは「死神」と恐れられている。
そして、今回、トルコがクルド人掃討を目的にシリアでの軍事作戦を開始することに対してボルトン氏が「トルコがクルド人勢力を攻撃しないと約束するまで米軍はシリア北東部での駐留を続ける。米国と十分調整せず、同意も得ていない軍事行動を起こすべきではない」と述べたのだ。
それに対して、エルドアン・トルコ大統領は「ボルトン氏は重大な過ちを犯した。全く受け入れられない」と同氏を痛烈に批判し、修復に向かって着実に進んでいた両国の関係に新たな亀裂が生じた。為替市場はこれを素直に受け止め、8日の外国為替市場ではトルコ大統領の発言後にリラ売りが強まった。
ただ、この問題はボルトン氏の去就問題にも発展しかねないとも捉えることができるだろう。昨年末にトルコ大統領と電話会談したトランプ大統領は「生産的な会話が出来た。時間をかけ他国と高度に調整したうえでシリアからの撤退を行なう」と述べており、今回のボルトン氏の発言がトランプ大統領によるトルコとの駆け引きの一環なのか、それともボルトン氏単独の発言なのか。状況によっては、米大統領に背いたと見なされ、更迭ということもありえるのかもしれない。先日にはマティス国防長官が辞任されたばかり。“狂犬”に続き“死神”までもがトランプ米大統領の元を去るのか。現時点でその懸念は拭えない。
( -
254
やばいです。今日の夕方ランドS損切してリラL買ったら
ダダ落ちです( ノД`)シクシク…。
ポンドもまだまだだし、ほんとセンスないっす。。 -
-
252
お疲れさまです。
ランドS。
4時間足のRSIが90近くなってるので、もう下がってもいい頃だと思い。願い?
まだ私も保有中ざます。。。
( ̄(工) ̄) -
251
おはよごぜーます。
こちら保有玉全部含み損…。
特にポンドSに余裕なくなってきました"(-""-)"。
ランドSもこっそり保有中( ゚Д゚)。 -
250
含み損、ドーン
(。-_-。)
買ったタイミングでコレきたかーって感じです
FRB、利上げ停止も インフレ上昇しなければ=クリーブランド連銀総裁
[4日 ロイター] -
米クリーブランド地区連銀のメスター総裁は4日、インフレが上昇しなければ連邦準備理事会(FRB)は利上げを停止する可能性があるとの認識を示した。
メスター総裁はCNBCに対し、現在の経済情勢を踏まえると1回もしくは2回の利上げが妥当との考えを示しつつも、インフレが加速している兆候は確認されていないと語った。
FRBのバランスシート政策については支持しているとした上で、経済状況が悪化すれば変更することは可能と語った。
また、市場は下方リスクにかなり重点を置いているとの認識を示した。 -
249
なんかよく分からんけど、前の真昼でコメント出来んです。
コチャコチャしてたらこの真昼になりました。
よろ。 -
-
247
救い玉発射(/・ω・)/
-
-
245
も~~~!。全体的に円安傾向やんけ。
Sメインなので含み損が…。
欧州・米国時間でナイアガラ期待。。 -
-
243
NHK
「中国がアメリカ人を拘束のおそれ」米国務省 注意呼びかけ
01/04 06:56
アメリカ国務省は、中国が法律を恣意的(しいてき)に使ってアメリカ人を拘束するおそれがあるなどとして、中国に渡航する人に注意を呼びかけています。
アメリカ国務省は3日、中国に渡航するアメリカ人に注意を呼びかける文書を新たにホームページに掲載しました。
それによりますと、中国では当局が法律を恣意的に使い、渡航したアメリカ人を容疑も知らせずに拘束するおそれがあると指摘しています。
また中国へ渡航したアメリカ人が出国を禁じられるおそれもあり、ほとんどの場合は、出国の間際に知らされ、いつまで足止めされるのか分からずに捜査を受ける可能性があると指摘しています。
アメリカ国務省は渡航先の安全度を4段階に分けて注意を呼びかけていて、中国は2番目に安全な「警戒を強めるべき地域」で据え置きましたが、去年までとは拘束や出国禁止の危険をさらに強調した点が異なります。
通信機器大手ファーウェイの副会長がカナダで逮捕されたあと、中国当局はカナダ人を相次いで拘束していて、報復ではないかという見方も出ています。
アメリカ国務省の当局者は、今回の措置について「毎年行う定期的な見直しだ」としていますが、中国当局による外国人の拘束が続いていることも念頭にあるとみられます。 -
242
日韓関係逆行の動き、菅官房長官「残念」
- 毎日新聞
レーダー照射問題や元徴用工訴訟を巡り、日本政府は韓国政府への不信感を募らせている。佐藤正久副外相は3日、韓国国防省の「哨戒機の威嚇的な低空飛行」との批判にツイッターで反論。「危険飛行をしていない。韓国の反証もない」と指摘した。佐藤氏は2日にもツイッターで、元徴用工訴訟の原告代理人による新日鉄住金の資産差し押さえ申請を批判。「日本企業を守るためにも看過できない。韓国政府が何も対応措置を取らないのも極めて残念」と書き込んだ。
また、菅義偉官房長官も3日放送の文化放送のラジオ番組で「未来志向を確認していたのに、徴用工問題をはじめ、日韓関係に逆行する韓国の動きがあったのは極めて残念だ」と批判。レーダー照射問題について「私どもはしっかりとした根拠に基づき抗議している」と強調した。 -
241
英政府の合意否決なら無秩序離脱の可能性大=離脱担当相
[ロンドン 3日 ロイター] - 英国のバークレイ欧州連合(EU)離脱担当相は3日、新聞への寄稿で、メイ首相がEUととりまとめた離脱合意案を議会が否決すれば、合意なき離脱の可能性が大きくなると指摘した。
離脱まで3カ月を切る中、バークレイ離脱担当相は、デイリー・エクスプレス紙への寄稿で「議員が今月、政府の離脱合意案を否決すれば、合意なき離脱の可能性がかなり高くなるだろう」とし、メイ首相の離脱案が唯一の「実行可能な合意」だと主張した。
議会の採決は14日の週に予定されている。
バークレイ離脱担当相は、ラジオやソーシャルメディアを活用し国民に無秩序離脱への備えを呼び掛ける取り組みを来週から始めるとした。
- 並べ替え:
- 古い順
- 新しい順
トルコリラのトレードを始めたことで作ろうと思ったスレです。
スレを立ち上げましたが、主(ヌシ)たる気はございません。
情報共有も為替に関係ないご歓談もご自由に、なスレです。