掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
46(最新)
朝ごはんはTKG!
-
真っ逆さまに下げるな、糞か!!
-
まだまだ下がりそう。
TKCは、顧問の会計事務所の人たちが、
"高いし、担当者は生意気だし"
ってよく悪口たらたら言っているので、
そんなに良くない会社なのでは?
先行者メリットがあるから使われているだけで。^_^ -
41
買いおありが出てきたので、
そろそろ、利確したほうがいいかもしれませんね。
無理なく。 -
そろそろゆっくり4000円。
-
39
八百屋の株 買いたい 3月14日 15:53
会計とITに強い「栃木計算センター!」ガンバレー
-
-
12月1日に3205円で買いました。
絶対利益が出ると思える銘柄と株価があるのは助かります。 -
爆安PTSは何ですか?
-
な株価になりましたね。
-
クラウド会計システム。他社を含めイライラするほど動きが遅いご、TKCは少しだけ速い。
AIを活用したスキャナの読み取り精度はかなり高い。 -
国や自治体、(未だにキャッシュレス決済を取り入れないような)古くからの企業・事業者からの信頼は厚い会社だと思う。
しかし、フリーランスや若い事業者、ITの先進的な自治体などからすると、魅力的には映っていないような気がする。
ここから10年先を見据えた時に、このビジネスモデルは明確に期待できると思う人が増えればよいが。 -
自治体システムが国のガバクラに移行した後、ここのクラウドどうするんだろ
-
世はクラウドシステムに移行してる会計税務も他ならない、どうも先が見えない
-
どこかの大株主が売りたかったんですかね。直近の四半期(7-9月)の業績が良くなかったのは何故かわかりますか?
-
-
出来高倍増、目指せ4000up↗↗↗
-
TKC社のIR担当者に切にお願いします。
11月9日の2021年9月期本決算の発表時に、来期(2022年9月期)の業績予想を開示する際は、当期のように、あまり保守的すぎる予想を出さないようにお願いします。
既存の安定した収益に加えて、2022年1月の改正電子帳簿保存法や2022年4月のグループ通算制度の開始に対するプラスアルファの恩恵が間違いなくあるはずなので。
宜しくお願いいたします。 -
あと、650円くらい上がりそう。
-
追加情報です。
前回でも取り上げた、2022年1月施行の「改正電子帳簿保存法」に関してです。まだマスコミ等で取り上げられていませんが、今、日本全国の企業でその対応に苦慮しているようです。というのは、来年1月から、すべての電子取引データ(EDIデータ、見積書、発注書、納品書、請求書、領収証等の電子データ)は、紙の保存が認められず、原本の電子データのまま保存し、なおかつ、税務調査時に容易に検索しダウンロードできるように保存することが義務付けされます。これへの対応策として、膨大なデータを保存するためのサーバを新たに用意しようにも、今はご承知のとおり、半導体不足でサーバの設置に数か月を要するようで、とても来年1月には間に合わないようです。と、本日、あるITベンダーから聞きました。となると、俄然、このようなデータの保存要件を満たすクラウドサービス会社の引き合いが今後急増することは必至です。このようなクラウドサービス会社は多数ありますが、日本一の数の会計事務所(大半は税理士事務所)を顧客に持つ同社のクラウドサービスがその顧問税理士の勧めもあり、最も有利である気がしてなりません。となると、同社の翌期(2022年9月期)の第1四半期(10-12月)や第2四半期(1-3月)の売上増が期待できると思います。が、あくまでも私の私見です。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み