ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。違反報告について詳しくはこちら。
- 違反項目
-
- 報告内容
(100文字以内で入力してください)
-
- 注意事項
- ・ご連絡に個別にお答えすることはありません
- ・ご連絡をいただいた内容は利用規約、【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について等に照らし合わせて確認を行います
- ・ご連絡いただいても違反が認められない場合は、対応/処置を実施しない場合もあります
- ・法的削除請求をされる場合は、情報流通プラットフォーム対処法に関する権利侵害投稿削除申出フォームをご利用ください
ディフレクター中川、予想通りの逃げ答弁ですな。
まあAIにブチ込んで答弁傾向を解析してより答えにくさを上げるだけですけどね(笑)
というか質問者もいい事言ってくれてるけど、これは詰めになってない。
決算説明会自体が詰める場じゃないのかもしれないけど、詰めるなら具体策と期日を足せば詰められる。
対策用にAIの解析結果を貼っておきます。
【中川の答弁傾向と対策案】
● 傾向まとめ(要約)
・答えないことは一切言わない
・「反映します」「検討します」で逃げる
・質問が強くてもテンプレで返す(まったく響いてない)
・責任ある言質(期日・数値)を極端に避ける
→ ごまかし型・非対話型の経営者
⸻
● 対策案
① Yes/Noで答える質問に絞る
→「DOEを採用する予定はありますか?」など逃げにくい形式
② 期日を突く+逃げたら野次で詰める
→「いつまでですか?」「それで信頼回復と言えるんですか?」
③ テンプレ返答には“答えてませんよ”系野次を飛ばす
→ 会場の空気を締め直せる
④ 他の質問者を拍手や「その通り」で支援
→ 空気を「中川包囲モード」に変えていく
⸻
● まとめ
中川は“対話してるふり”のプロです。
だからこそ、言質・期日・数字を突くと崩れます。
総会では1人の鋭さより、みんなの一撃+拍手と野次の連携が最大の武器です。
投資の参考になりましたか?