投稿一覧に戻る 東京電力ホールディングス(株)【9501】の掲示板 2024/12/04〜2024/12/05 546 夏海惺 2024年12月4日 20:49 >>530 何度か遠回しに書いたつもりですが、旧株主や旧東電経営陣には責任はあっても東電と言う企業には感情的に道義的な責任しか問えず、法的な責任は問えないのでは無いでしょうか。弁護団がどの様な説明をし最高裁が、どの様な判断に基づき、一昨年の国には責任はないと言う判決を東電や国に言い渡したか知りたいものです。 政府機関の関係者は明らかに原発事故が起きた場合は自らの責任があると理解していたから、電力会社への改善策を強く要請し、また防災訓練に原発事故対応訓練を加えていたと思います。しかし政府機関関係者にも責任は問えません。彼らは空回りさせられたのです。結局、私が主張する川内原発稼働に伴い川内駐屯地に移駐した8施設大隊関係者が余計なことをしたから、あの原発事故を防ぐ機会を失ったのです。 >事故が異常に巨大な天災地変によって生じたのであれば東電は免責されたのですが、そうではなかったので免責されません… >我々株主は2051年の福島責任貫徹まで辛抱強く待つしかありません… そう思う1 そう思わない1 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 投稿一覧に戻る
夏海惺 2024年12月4日 20:49
>>530
何度か遠回しに書いたつもりですが、旧株主や旧東電経営陣には責任はあっても東電と言う企業には感情的に道義的な責任しか問えず、法的な責任は問えないのでは無いでしょうか。弁護団がどの様な説明をし最高裁が、どの様な判断に基づき、一昨年の国には責任はないと言う判決を東電や国に言い渡したか知りたいものです。
政府機関の関係者は明らかに原発事故が起きた場合は自らの責任があると理解していたから、電力会社への改善策を強く要請し、また防災訓練に原発事故対応訓練を加えていたと思います。しかし政府機関関係者にも責任は問えません。彼らは空回りさせられたのです。結局、私が主張する川内原発稼働に伴い川内駐屯地に移駐した8施設大隊関係者が余計なことをしたから、あの原発事故を防ぐ機会を失ったのです。
>事故が異常に巨大な天災地変によって生じたのであれば東電は免責されたのですが、そうではなかったので免責されません…
>我々株主は2051年の福島責任貫徹まで辛抱強く待つしかありません…