- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1001(最新)
まあ気長に行こう。
数年後に3000円になるだろうから、利回り6%で配当再投資していけば、雪だるま式に増えていきますな。目指せ10万株 -
1000
NTTやKDDIは年初来高値を更新し続けてますが、ソフトバンクだけが年初来高値を更新できずに置いてきぼりとなってますね。超出遅れでは?
-
998
hzd***** 強く買いたい 4月16日 17:20
はるさん。まさに正論です😊
1勝15敗1引き分けの阪神😱が巨人に連勝😊🙆♂️
来週、ソフトバンクが連騰しても不思議じゃない😊🐭禅 -
997
やはり安く買いたくてたまらないんだろうが(^-^)
もちろん悔しかったら逆に空売りしてみろや(^-^)/
まあ好決算と増配期待で来週から飛ぶけどな(^_^;) -
996
だといいですね。
-
994
配当自体への課税強化(懸念)が
問題なのではあるまいか? (´-ω-`) -
-
992
もし金融所得税が上がっても、ここの業績には直接関係ないから株価は下がっても配当は維持されそうってことでいいのかな?
-
991
emaxis slim物価連動国債インデックスは買いだ!
-
-
989
はい、爆上げ、来週
-
988
高いPERでも空売りできるの?
-
986
ここは、外人が買っているらしい。割安になってきたから
-
982
>>966 かにさんへ
1992年の英国の外貨準備高教えてください??
英国については2000年からの資料しかないけど英国は2000年は約509億ドルで世界で11位。日本は3610億ドルですでに世界1位でした。1992年の米国は約1500億ドル、日本が約800億ドルでしたので英国の外貨準備高はせいぜい約2、300億ドル程度だったのではないでしょうか??それでは為替介入など無理でしたでしょうね。金利しか上げる手立てがなかったのだろうと推察されますね。
2021年度の日本の外貨準備高はご存知の通り約1兆4000億ドルです。まあチューリヒの小鬼たちが悪さを仕掛けることはままあると思いますが、最終的にはせいぜい130円から140円程度の円安に収まると私は思っていますが。それでも問題はありません。固定相場制ではなく変動為替制度を取っている限り、70円台の円高も、250円台の円安もありますから。いつを基準に円高、円安というかという問題もありますしね。
それよりあなたはソフトバンクのホルダーですか?そうではない??せっかく所説を述べられるなら円安の進行が、ソフトバンクの株価にどのような影響を与え、そのためには具体的にどのように対応するのがいいのか、ご自身ならどう対処されるのかを述べないとここにおられるホルダーの方々に説得力など全くないと思いますがいかがでしょうかね。 -
981
良いポジション値ですね👌
-
980
今月一日に1421円つけたから、もういいんじゃないすかね。
-
979
> 昔、日本の首相が「米国債を売りたい衝動に駆られる」って言ったら、
> 米金利が跳ね上がってアメリカに怒られたとかなんとか
これね
橋本首相でした
https://moneyworld.jp/news/06_00014880_news
> 1997年6月23日、当時の橋本龍太郎首相が米コロンビア大学での講演のあとの質疑応答で、「米国債を売りたい衝動に駆られることがある」とジョーク交じりにコメントした。
> NYダウは192ドル下落、1987年のブラックマンデー以来の大幅な下げとなった。
冗談やったのに😌、、、 -
978
ソフトバンク株価、権利落ちでもっと下がると思っていたが、下がらない。こんなものですか?何か理由があるのですか?
-
977
株価に反映しない 🦀かにさんの うんちく!
-
976
> 過去のドル円為替介入分を利確したらダメなんかね
これ無理じゃない?
昔、日本の首相が「米国債を売りたい衝動に駆られる」って言ったら、
米金利が跳ね上がってアメリカに怒られたとかなんとか
外貨準備は現金で保有してるわけじゃないからね
FRBが月間950億ドルの資産縮小を匂わせただけで、NASDAQあれだけ下がったのに
1.4兆ドルの米国債を保有してる日本が、「為替介入のために米国債売りたいんだけど」なんて言い出したら、、(´艸`*)
”FRBと日銀が米国債を売る❗”
そんなヘッドライン流れたら、ブラックマンデー級の大暴落になるかもねw
読み込みエラーが発生しました
再読み込み