β版
  • ・「お気に入り」に多く登録されている投稿者に表示しているラベルです(他条件あり)。
  • ・参考になる投稿が見つかるかもしれません、ラベルを探してみてください。
  • ・詳しくは【掲示板】「お気に入り機能」と「みんなのお気に入り(β版)」についてをご確認ください。
  • ・本機能はパソコン版を対象に1月7日から2月6日の期間限定で公開しています。なお、期日については延長する可能性があります。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本通信(株)【9424】の掲示板 2024/11/29〜2024/12/26

>>494

大手企業で顧客向けシステム開発の部門にいた人ならわかると思いますが、FPoSに顧客のID管理を代替することはかなり難しいです。

銀行等の民間企業が最優先するのはセキュリティではなく、ユーザーの利便性や分かりやすさです。手続きの途中で離脱されたらそれまでなので、本人確認の部分は法的要件は満たしつつなるべくシンプルにするというのが主流です。

ID管理を代替するということは、FPoSを導入した際に既存のアプリユーザー全員がFPoSによるID発行及び本人確認を強制されます。
その時点で、既存顧客からのクレームは避けられないでしょう。

また、新規取引についても、同じマイナンバーカード認証であればJPKIを使う方がユーザーの操作も少ないため、利便性は高いし、多くの金融機関に利用されているので社内外の調整も進めやすい。

既存ユーザーはそのままで新規ユーザーだけFPoSでやることは可能か?
これだけは分からないが、恐らく管理上難しいと思われる。FPoSによるIDを発行した際に、既存のIDも同時発行できるのであれば可能。

では、希望する人だけFPoSのIDで利用するといった感じで、既存のやり方との共存はあるか?
これも、ユーザー目線で分岐が増えてしまうたて複雑になるし、銀行側の問い合わせ対応などの業務負担も増えるので難しい。
また、本人確認手段を2つ維持する管理コストもかかるので経済合理性にもあっていない。


フクダくんの説明を聞いてワンチャンあるかもと思っている人は、ずっとこの会社の評価を見誤り続けるんでしょうね。