β版
  • ・「お気に入り」に多く登録されている投稿者に表示しているラベルです(他条件あり)。
  • ・参考になる投稿が見つかるかもしれません、ラベルを探してみてください。
  • ・詳しくは【掲示板】「お気に入り機能」と「みんなのお気に入り(β版)」についてをご確認ください。
  • ・本機能はパソコン版を対象に1月7日から2月6日の期間限定で公開しています。なお、期日については延長する可能性があります。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本通信(株)【9424】の掲示板 2024/11/29〜2024/12/26

資金を借入して設備投資を行った場合、その直後から費用計上されるわけではありません。
さらに、一気に全額を費用計上するのではなく、長期(5~10年)にわたって按分して計上していきます。
これを減価償却と言います。

そして、減価償却が開始されるのはその設備等を「事業の用に供した日」からとなります。
従って、2026年5月からネオキャリアの開始を予定していることから、減価償却(P/Lへの影響)はそれ以降ということになります。
決算動画の「年間10億程度の減価償却+5億程度のランニングコスト」という説明部分ですね。
つまり、借入と設備投資が即赤字の要因となるわけではありませんので、誤解の無いようお願い致します。