9101 - 日本郵船(株) 2021/04/29〜2021/05/07に戻る 1057 ker***** 2021年5月7日 17:49 >>1049 今まではそうだったかもしれないが、これからはちょっと違うと思うよ。 週明けにはここの決算詳細が発表されるが、今まで発表された数字は以下。 売上高 営業利益 経常利益 商船 9914億円 −23億円 1336億円 郵船 16000億円 700億円 2100億円 これを見れば分かるが、三井さんはコンテナの恩恵だけで、営業利益は赤字です。つまり、ドライ、タンカー、自動車合わせたものが赤字。 郵船はどうか。700億円の営業利益。 NCAの利益が約300億円(3/4半期決算より)含まれているが、これを引いても400億円の営業黒字です。 物流部門が約200億円稼いでいて、その他のドライ、タンカー、自動車合わせて約200億円の黒字です。 今までNCAがお荷物とされて株価が低迷して来たが、他の部門でも三井さんより収益力が高い体質になって来ていることを理解する必要ががありそうですね。 そう思う84 そう思わない4 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る 1095 北風 2021年5月7日 23:30 >>1057 問題は、今期の経常ではなく、来季の予想が減益か増益かそこです。 今の株価上昇は、すでに織り込み済み・・ソニーGなど、過去最高利益1兆円越えした企業ですら決算発表後、来季減益としただけで株価連日大暴落・-20パーセント下、数日でですよ。恐ろしいね、でもここはソニーGと大違い、株主優遇企業で個人株主が多いそこが強みですね。 そう思う23 そう思わない4 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する
>>1049
今まではそうだったかもしれないが、これからはちょっと違うと思うよ。
週明けにはここの決算詳細が発表されるが、今まで発表された数字は以下。
売上高 営業利益 経常利益
商船 9914億円 −23億円 1336億円
郵船 16000億円 700億円 2100億円
これを見れば分かるが、三井さんはコンテナの恩恵だけで、営業利益は赤字です。つまり、ドライ、タンカー、自動車合わせたものが赤字。
郵船はどうか。700億円の営業利益。
NCAの利益が約300億円(3/4半期決算より)含まれているが、これを引いても400億円の営業黒字です。
物流部門が約200億円稼いでいて、その他のドライ、タンカー、自動車合わせて約200億円の黒字です。
今までNCAがお荷物とされて株価が低迷して来たが、他の部門でも三井さんより収益力が高い体質になって来ていることを理解する必要ががありそうですね。