投稿一覧に戻る 東日本旅客鉄道(株)【9020】の掲示板 2025/03/15〜 179 870***** 3月27日 12:16 >>164 東急線は、駅から徒歩5分以内が栄えています。 京王線も同様です。 しかし、JR東日本は、駅ナカや駅ビルは繁盛しているが、東京23区以外となると 駅から徒歩5分以内は栄えていません。 埼玉県以北の旧国電区間を除くと、駅から5分以内はシャッターが閉まっている店舗が多く、何と徒歩30分以上の所に大型商業施設や家電量販店、レストランなどが あり、JR東日本は、舐められているのです。 郊外や地方の人たちは足腰が丈夫なので、30分も歩いて駅と反対方向に買い物に 行ったり、食事を楽しんだりしているのです。 駅ナカや駅ビルは価格が高い設定なので、生活に必要な買い物は、駅と反対方向の 商業施設に行くのです。 旅行者は、駅から外に出さずに駅ナカや駅ビルで過ごさせるのは結構なことですが、 駅から徒歩5分以内が栄えていないのは問題なのです。 余所からの人たちも駅から外を歩いていただくことで、街が発展するのです。 返信する 投資の参考になりましたか? はい12 いいえ68 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 投稿一覧に戻る
>>164
東急線は、駅から徒歩5分以内が栄えています。
京王線も同様です。
しかし、JR東日本は、駅ナカや駅ビルは繁盛しているが、東京23区以外となると
駅から徒歩5分以内は栄えていません。
埼玉県以北の旧国電区間を除くと、駅から5分以内はシャッターが閉まっている店舗が多く、何と徒歩30分以上の所に大型商業施設や家電量販店、レストランなどが
あり、JR東日本は、舐められているのです。
郊外や地方の人たちは足腰が丈夫なので、30分も歩いて駅と反対方向に買い物に
行ったり、食事を楽しんだりしているのです。
駅ナカや駅ビルは価格が高い設定なので、生活に必要な買い物は、駅と反対方向の
商業施設に行くのです。
旅行者は、駅から外に出さずに駅ナカや駅ビルで過ごさせるのは結構なことですが、
駅から徒歩5分以内が栄えていないのは問題なのです。
余所からの人たちも駅から外を歩いていただくことで、街が発展するのです。
投資の参考になりましたか?