掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1062(最新)
明日からあげて欲しいなぁ。上昇気流に乗って欲しいなぁ -
大局的に見ると転換点だろう
ただ、しばらくはガチャガチャしそう。 -
下がりますか?
-
ここは明日,さらに値を上げるのか?
それともガクンと落とすのか?
私の予想は、午後にはガクンと落とすと予想しているが、怖くて朝イチで売りに入るのは躊躇されます。
ここで飛び込めると、儲けられるのかなあ? -
三浦半島で温泉掘削できないかな?深く掘れば出てくるんでないかな。
-
>線路幅一緒なんだ
相互乗り入れしてますよ。京急の羽田空港から、京成の成田空港まで、線路はつながっています。 -
成田空港拡充、インバウンド、オリエンタルランド、自己資本率、電鉄会社は一見地味であるが京成は一味違う。将来性あり、村上ファンドは目の付け所が良い。京浜急行との合併も線路幅が同じで成田・羽田間が有効に働く。870氏が言っていた房総南と久里浜ペリー上陸・横須賀軍港・三浦みさき・油壷・城ケ島・葉山周辺・横浜港の観光開発、ホテルの展開も考えられる。
-
まず、村上ファンドの阪神電鉄買収劇を勉強しよう!!
ーーーーーー(以下wikipedia「阪急・阪神経営統合」より引用)ーーーーーー
阪神電気鉄道の株価は、村上ファンドが同社株式を取得するまでは概ね300円から350円程度の間で推移していた。
バブル期の1989年に上場来高値1,490円をつけたこともあったが、2003年の阪神タイガースフィーバー時でも450円程度が高値であり、また2005年の阪神タイガース優勝時でも400円程度にしか上昇しなかったように、阪神電気鉄道株は阪神タイガース絡み以外では大きなトピックもなく、またその当時でも阪神電気鉄道以上の経営規模を持つ阪急電鉄の株価の半値程度であったことから、株式市場・投資家からは『阪神電気鉄道の株価は適正水準』と見做されていた。だが、「阪神電気鉄道とは、実体は『鉄道事業も行う不動産会社』である」とコメントしている証券アナリストもいた。
村上ファンドは阪神電気鉄道の持つ資産内容に着目し、
西梅田・阪神甲子園球場など沿線に自社が保有する不動産が、実勢価格ではなく取得時の簿価で評価され、500億円にも達する大きな含み益を内包していたこと。
阪神タイガースという超優良コンテンツを保有していること。
当時建設中だった西大阪延伸線(現・阪神なんば線)を通じて、キタ(梅田)と神戸だけでなく、ミナミ(なんば)や奈良にもアクセスし、将来的に関西の広大な鉄道ネットワークを構成する。
特にこの3点に着目して、『その資産価値が株価に反映されておらず、株価は充分に上がるポテンシャルを持つ』と判断するに至り、2005年9月に阪神電気鉄道の株式取得を始めた。多くの株式を取得した事実を大量保有報告書の形で報告するまでに時間的余裕があることを活用して、その間に株式の取得を大幅に進め、対して阪神電気鉄道の経営陣が敵対的買収に全く無警戒で一切対策を取っていなかったこともあり、村上ファンドは最終的に過半数近くの同社株式を取得するに至る。
(以下省略) -
1048
旧村上に買ってもらおうw
-
1047
正直なところ京急と京成の話も絵に描いた餅だけど、そもそもメリットもないよね
シナジー効果がないじゃん
元村上パリサーのまねでしょ
元村上てなんだよ、会社名だせよ笑 -
1045
>この調子だとオリエンタルランドの株を全て売却せざるを得ない状況になるのではないか?
と言うのは?? -
村上さんのおかげで株価上がってうれしいのですが、
今日は膨大な数の売りが出ると考えて、
今日 本腰を入れて買うつもりだったので、
まだ、想定の5分の1程度しか買えてませんでした。
観測情報出て来るのがあと1日遅ければ最高だったのですが・・・。
なかなか思うようにはいきませんね。
でも、持ち株が上がっているのは、素直にうれしいです。 -
日経が後追い記事を書いているね。確定ということでよろしいようで。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
旧村上ファンド、京急と京成株を買い増し 株価急騰
2024年11月25日 17:26 (2024年11月25日 18:02更新)
旧村上ファンド系の投資会社が京成電鉄と京浜急行電鉄の株式を買い増していることが25日、わかった。同日、両社の株価は急騰し、東証プライム市場の株価値上がり率の1位と2位を占めた。
複数の関係者への取材でわかった。京成と京急が11月公表した半期報告書には大株主(9月末時点)として村上ファンド系の名前の記載はない。
京成は「個別の投資家のことについては話すことができない。現状では事実を把握していない」、京急は「個別の株主に関することについては答えていない」と広報担当者がそれぞれ話した。
25日の一部報道を受けて両社の株価は急騰した。終値は京成が前週末比14%高の4370円、京急が11%高の1354円50銭だった。
京成電鉄を巡っては、英投資ファンドのパリサー・キャピタルが株式の2%弱を保有している。パリサーは4月、京成の持つオリエンタルランド(OLC)株の一部売却を求めて株主提案をした。6月の京成の定時株主総会で同提案は否決されたものの、ファンドによる圧力はなお残る。 -
1040
>計算日2024/11/21でICSの空売り残高2,898,320株、JPMの空売り残高852,494株。翌日2024/11/22にも空売りをしていたとは思うけれど、残高を激増させる程ではなかった気がする。0.5%未満に隠れている空売り機関もあるだろうけれど、機関トータルの空売り残高400~500万株くらいで今日を迎えた、といったところか?
>
>MSCI除外の日の今日、クロージングオークションでの京成の出来高は892万株あまり。クロージングオークション方式導入のおかげで(これまでのMSCI除外のケースとは異なり、超高速取引による錯覚が起こりそうにないので)、大引け間際の出来の大部分は、売り手側はパッシブファンドによるものだったろうと思う(今日の京成は旧村上のネタでも盛況だったから、それによる売買もかなりあったろうけれど…)。空売り機関の買い戻しのみではこの数量の売りには全く釣り合いそうにない。
>
>つまり、パッシブ放出株のうち数百万株が今日のクロージングオークションで何者か(謎の買い手、アクティビストとか?)に渡ったように思えるのだ。逆に考えると、京成株ではそのように処理する計画(放出株引き取り手のあて)があったから、MSCI除外前の機関による空売りは控えめに抑えられていたということか?
もしそうだったらインサイダーですね
そうじゃなかったらクロスによる株価操縦です -
1038
計算日2024/11/21でICSの空売り残高2,898,320株、JPMの空売り残高852,494株。翌日2024/11/22にも空売りをしていたとは思うけれど、残高を激増させる程ではなかった気がする。0.5%未満に隠れている空売り機関もあるだろうけれど、機関トータルの空売り残高400~500万株くらいで今日を迎えた、といったところか?
MSCI除外の日の今日、クロージングオークションでの京成の出来高は892万株あまり。クロージングオークション方式導入のおかげで(これまでのMSCI除外のケースとは異なり、超高速取引による錯覚が起こりそうにないので)、大引け間際の出来の大部分は、売り手側はパッシブファンドによるものだったろうと思う(今日の京成は旧村上のネタでも盛況だったから、それによる売買もかなりあったろうけれど…)。空売り機関の買い戻しのみではこの数量の売りには全く釣り合いそうにない。
つまり、パッシブ放出株のうち数百万株が今日のクロージングオークションで何者か(謎の買い手、アクティビストとか?)に渡ったように思えるのだ。逆に考えると、京成株ではそのように処理する計画(放出株引き取り手のあて)があったから、MSCI除外前の機関による空売りは控えめに抑えられていたということか? -
1037
まだまだこんなもんじゃないよ
と思いますが! -
明らかに割安と思う。まだまだ
著名ストラテジストは、電鉄なんか何の魅力があって買うのか
なんて話していたけど、下値の硬直性はあるよな -
良い着地点
-
1033
>msciとの別れの印です
892万株で15円しか動かないなんてある?
msciで売るのはわかるにせよ、誰が892万も買う? -
msciとの別れの印です
読み込みエラーが発生しました
再読み込み