- 強く買いたい
- 様子見
- 売りたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1005(最新)
他の私鉄と違って東急は渋谷を抱えているだけあって下落が激しいですね・・・
利用者に富裕層も多いしテレワークで乗らないですよね。
もう渋谷のど真ん中にオフィスビル群潰してどデカいテーマパーク作ってたらええねん。 -
1003
そろそろ上に向き直して欲しい💫
-
1000
1200円台が懐かしい~って半月前?ぐらいに書いてたら、もう戻ってた(笑)
-
東急は不動産の割合が大きいイメージなので、コロナの影響が大きいと個人的には考えております。
-
大学生がほぼオンライン授業になって定期券収入減が大き過ぎる。
1000円割ったら買いたい。 -
145でかったら下がるGOTO関係ないんかなぁ?もっと下がるんかな?不安。
-
店舗や自宅
東急沿線は人気だね
コロナで曇ってるが
晴れる日もくるよ -
横浜市営地下鉄が新百合ヶ丘まで延伸しますね。多摩エリアからのアクセスが至便になります。
-
渋谷盛り上がってきてるけどね、ミヤシタパークとか
まあ年末にかけて上がってくれたらいいかな -
その昔、丸井と言うデパートがあった。
今でもあるんですか? -
あらら、やはり景気敏感株はキツイね~。
鉄道はランニングコストがバカ高いから、インバウンドが戻らない限りと株価が戻ることは無いかな。 -
>成りで3万買い増し🎵。("⌒∇⌒")
相変わらずだねぇ
キャノンで完敗、虚言癖くん。(笑) -
982
当方は、東横線跡地を譲ってスクランブルスクエアの経営権を取ったかどうかは関知していませんが、現況を見る限り東急が明らかに損している。
東急百貨店西館・南館の位置にはJRの駅ビルと聞いています。名古屋のJR駅ビルは高島屋ですが経営主体はJRの例もありますので、別のショッピングビルが出来るかもしれません。しかし、ルミネでは無いと絶対に言い切れません。 -
979
tarai 強く買いたい 2020年10月13日 12:14
空売りが増えた分下がったならそのうち上がる。?
乗客は普通? -
なんかすごい勘違いしてるなこの人、、
東横線跡地は埼京線にゆずるかわりにスクランブルスクエアの経営権をとったのと、にしぐちはルミネになんかなりませんよ。 -
失礼いたしました。そのとおりです。
最近は、上野へ行く機会が少なくなりました。新年初めから東京都が行うフェスティバルは、毎年安いチケットで良いコンサートが池袋で聞けますね。3,000円ぐらいでNHKや読響が鑑賞できますので飛びついちゃいます。東フィルなどほかの楽団も素晴らしいです。オーチャードやサントリーより地方での公演会で我慢しています。
間違いのご指摘、ありがとうございました m(__)m
きょうも、後場は僅かだが下げた。市場が弱く、出来高も少ない。NKが年末24,000円説を唱えるアナリストもいれば23,000円という人もいる。「わからない。」が答えだろう。ちょい先は闇だから。 -
昔、渋谷で飲んで歩いて目黒まで友達と
帰った覚えてる。途中、代官山寄ったりして
酔っ払ってた訳じゃないけど。 -
964
最近コロナで不要不急の場所以外出ないようににしているので渋谷の状況は詳しく関知していませんが、西口の東急東横店跡地はJR東日本に取られJRのルミネの駅ビルになり、東横線渋谷駅の跡地もJR東日本に取られ埼京線渋谷駅になるようなことを聞いてます。
もうなっているのでしょうね。
横浜駅前の一等地の横浜東急ホテルの跡地もJR東日本に取られてしまい。東急の交渉術ってなんと下手なんだろう。過去の偉人たちが残した遺産を大事にしろと言いたい。 -
俺が東京に上京した頃の
ハチの場所が、移動してるよね。 -
湘南新宿ラインでホームでの乗り換え、同一駅で線区を変えての乗り換えであれば、どこからでも可能ですよ。
明治神宮(原宿)も徒歩圏ですし、多くの鉄道が集まっていますから地の利は抜群です。街のイメージがよく、高級住宅地を控えています。東京でも、ちょっと独特の街と思っています。自分は、東京文化会館があるので池袋が多いですが、渋谷もオーチャードホールがあり、プラネタリウムもあります。お隣駅の原宿・恵比寿も魅力的ですよね。
渋谷は谷底の地形であり、いまの街をつくるまで相当の投資を必要としたようです。いまの街を見れば、ハチ公もびっくりでしょう。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み