掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
251(最新)
2022年定時株主総会招集通知添付書類記載事項の一部修正について
が出ていますね -
250
寅神尊 様子見 6月11日 17:07
長年行ったり(下げ)来たり【上げ】の繰り返しボックス相場・・提携解消での
話題・材料視かと思い来や業績👇振れ投資資金・費用拡大で拡大程遠い不動産やは
浮き沈み上げしいここは特に別な銘柄活況での高値更新も多くありだが下手な投資で
我もあほ〇だし!!! -
249
ここの板は枯れていて好きだな~
時間をかけて安値で仕込んで
時を待つのもいいのでは
京王さんもついてるし
配当利回りも高いし
PBRは低いし
円安で日本がすべて安いし -
248
絶賛塩漬け中。持ってることすら忘れそう…
-
247
PER良し、PBR良し、配当利回り良し、自己資本比率やや低めだけど
まあ良し。割安感、お買い得感ありそうなので、少し買ってみた。 -
246
此処も業績拡大好調も株価推移はワンパターンの相変わら株価横横推移のBORO株
-
245
今日の飛び跳ね、は何ですか?
-
244
寅神尊 買いたい 5月15日 13:40
何を下らん事ごたごたと説明などしている暇があればこの銘柄を買い増しせよ
先‥実益確保必至や~~~
参考・直近収益認識基準(会計処理基準改定あり・・・)
□不動産は物件販売は大方引き渡し基準
この会社は不動産開発事業東京都心部を中心とするエリアにおいて、土地仕入、企画、設計、販売までを当社で行う新築不動産等の企画開発及び販売を行っております。
・新築高級分譲マンション「サンウッドシリーズ」等
・一棟収益物件の新築商業ビル「WHARFシリーズ」
・不動産開発事業を営む中で発生するソリューション物件
の企画開発及び販売等を行っています。・・・で色々な手法での販売基準に沿っての会計計上(企業会計原則に沿って計上異論なし=日本式会計基準を採用)
◎注目視
2023年3月通期予想見込み値
単位 百万円 前期実績 今期見込み値 増減比
□売上高 13,215 18,240 38.0%
□営業利益 549 1,260 129.3%
□経常利益 322 930 188.5%
□当期純利益 228 641 180.1%
○業績大幅改善での増収増益🏹 株価上向き狙い上昇❕ -
230
参照基準は
・企業会計基準第29項(今回に関しては改正の影響はないため、実現主義からも同様の結論になります。)
・法人税法第22条1項(付随する通達はご自身で確認ください) -
229
あまりにも前提に間違いが多いので下記箇条書きにて示します。
・完工主義とおっしゃている時点で建設業会計以外ありえません。前の工事完成基準を指していると思いますが・・
・まず前提として、マンションは基本青田売りです。つまり、販売時に購入者への引渡日を事前に決めています。
・この場合の売上計上基準は鍵の引渡日にすることがほとんどです(登記日にしているところもありますが)
・つまり、あなたのおっしゃる話では、残戸があればすべてを収益未計上にするという話ですが、引渡のあった部屋は残代金の受け取り、及び鍵の引渡を行っている以上、収益認識の基準に該当します。
・したがって、監査法人にも認められませんし、法人税法においても収益認識基準に従うことから税務調査でもアウトです。
以上です。
以上から、ピカさんのおっしゃる処理は零細企業程度ではもしかしたら認められるかもしれませんが(零細でデベは無理ですが)、上場企業ではまず不可能なものです。 -
227
>通常は、収益認識の完工主義によって、例えばマンション物件のうち1件(1室)でも未販売の売れ残りがあれば、そのマンションすべての物件の収益を未計上するという経理方式を利用して、わざと1件の物件を売れ残して次期に収益を計上する方式をとっている
こんな処理は認められていないのでやってないですよ。
どうやら建設業と混同しているようです。 -
222
【ウッドショック関連銘柄】
ノダ、セブン工業とCSランバ―を比較すると、時価総額は、それぞれ177億円、25億円、57億円、経常利益は、50億円、5億円、38億円、PERは、5.74、6.34、2.54。
ノダとセブン工業のPERまでCSランバ―が買われたとすると、株価は7050円、7787円となる。
時価総額が経常利益の何倍かで計算すると、株価は、7363円、10389円となる。
3/18のCSランバ―の終値は3120円。 -
221
板も過疎化してしまったが…ワイはホールド中
-
216
京王電鉄が100万株(発行株数の20%)を市場外取引でタカラレーベンから取得して親会社が変わったが、その時の@700円は今年の相場実勢よりもはるかに高い値段となっている。
サンウッドは非上場ではなく上場会社なのだから、金融取引法令でインサイダー規制、適正価格での公正取引(ブロック取引)規制等に違反しないためには、年度末には@700前後になっていなければ両社にとって税制上からも都合の悪いことがいろいろ発生するのではないだろうか? -
214
いつかサンウッドのマンションに住むために株の勉強頑張ってます
-
213
減配したら即売り。
564円 1000株気絶して待ってます -
212
出来高相変わらずだけど期待しているっちゃ
-
211
さすが不動産銘柄
-
-
209
京王電鉄は@700円で100万株買った。
京王は、サンウッドとの友好関係を維持しつつ、もっと買いたいと思っているはず。
3月末を超えれば、@700円までならいくらでも買ってくる可能性がある。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み