8848 - (株)レオパレス21 2022/05/06〜2022/05/17に戻る 461 藤四郎 5月15日 13:11 米国航空宇宙局(NASA)では現在、エンパイア・ステート・ビルディングを超える大きさの小惑星が地球に接近しているとして、その動きを注意深く見守っているという。 英紙The Sunが伝えたところによると、NASAが注視しているのは、小惑星388945 (2008 TZ3) で、15日に地球に接近するとみられている。大きさは490mと予測されている。なお、エンパイアステートビルの高さは約445m。 同程度の大きさの小惑星が地球にぶつかった場合、深刻な被害を及ぼす可能性があるが、388945は地球から350万マイル(560万キロメートル)離れた距離を通過する予定で、パニックに陥る必要はない、と同紙は伝えている。 NASAでは、465万マイル(748万キロメートル)以内に接近する一定サイズの小惑星を「潜在的な危険」と定義しており、今回の小惑星はこれに当てはまるという。 世界標準時の21時18分(日本時間16日の6時18分、米国東部標準時の17時18分)頃に、時速2万9,000キロの速度で地球を通過するとみられているという。 今んところは線状降水帯のほうが怖いなww そう思う4 そう思わない2 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る 465 藤四郎 5月15日 13:26 >>461 ちなみに、 地球の直径 13000km 地球から月まで38万kmです。 そう思う2 そう思わない1 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する
米国航空宇宙局(NASA)では現在、エンパイア・ステート・ビルディングを超える大きさの小惑星が地球に接近しているとして、その動きを注意深く見守っているという。
英紙The Sunが伝えたところによると、NASAが注視しているのは、小惑星388945 (2008 TZ3) で、15日に地球に接近するとみられている。大きさは490mと予測されている。なお、エンパイアステートビルの高さは約445m。
同程度の大きさの小惑星が地球にぶつかった場合、深刻な被害を及ぼす可能性があるが、388945は地球から350万マイル(560万キロメートル)離れた距離を通過する予定で、パニックに陥る必要はない、と同紙は伝えている。
NASAでは、465万マイル(748万キロメートル)以内に接近する一定サイズの小惑星を「潜在的な危険」と定義しており、今回の小惑星はこれに当てはまるという。
世界標準時の21時18分(日本時間16日の6時18分、米国東部標準時の17時18分)頃に、時速2万9,000キロの速度で地球を通過するとみられているという。
今んところは線状降水帯のほうが怖いなww