-
332
>>329
> 損益通算ができなかったり、長期という割には期間が短かったりと使いにくい
>制度ではありますね。
NISAというのは、株なんてやったことのない役人が創ったからこうなったのか、
それとも国民を嵌めて長期塩漬け株を抱えさせる目的で創ったからこうなったの
か・・・。
NISA枠内だけでの長期投資なんて、相当の上級者じゃないとできないと
思いますよ。
5年間下がらずに上がり続ける銘柄を選ぶなんて神業だと思うし、売繋ぎはでき
ないし、買下がりだって毎年120万円しか枠がない。
NISAで買ったものは長期保有なんてしないで、数ヶ月で利確する方が、その
メリットを受けやすい ・・・ 未熟者の戯言です。
>>328
損切りだらけ、100万円の注文をする資金力もない逆神様には、関係ない制度ですね(笑)
背伸びして使ってたことにしたいようですが、頭がアレで理解すらできない…
損益通算ができなかったり、長期という割には期間が短かったりと使いにくい制度ではありますね。