ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)大塚家具【8186】の掲示板 2018/08/16〜2018/08/17

>>943

> いろいろなニーズがあり中間がなくなるとは言っていません。
> 中間が一番厚い層であることに変わりはないです。
> ただ、大量生産とまさにネット販売の時代です。原価の安さや店舗、商品でのブランドで付加価値をプラスしないと利益の幅が取れないことを言いたいのです。簡単に言えば差別化です(値段なのかブランド力なのか)。

なるほど、二極化というのは一時の現象。
ポイントは差別化ですね。
おいらも底に本質があると思います。
商品自体だけでなく、販売方法などでの差別化の余地はまだまだあると思います。
また、商品で差別化ができても、知名度がなく埋もれいてる商品も世の中には沢山あると思います。

> 今の時代、娘の結納を親子で家具屋に買いに行く人は極端に少ないと感じます。結納品ではなく現金で若い感覚で揃えてもらう方が多いのではないでしょうか?

そうですね。でも、見方をかえると色々な方法があります。
今のマンション需要は相続対策に支えられているところがあります。
不動産販売価格の値引きの代わりに高級家具をつけて売る事もできます。
水回りならば一般的にやっています。
まあ、小手先ですけどね。匠ではこういう営業をしてるんじゃないかと思います。

> コーディネーターを付けて家具選びは私の思う高級店のくくりで考えています。ここが大塚家具が生き残る(家具屋として)道ではないですかね。

そうですね。久美子社長の誤算は、お父様を引退に追い込むつもりで追い出したが、
追い出してしまったことで優秀なブレーンと上客も持っていかれてしまったことだと思います。

そこで、差別化を打ち出すために本来であればやってはいけないリユースに手を出してしまったのだと思います。
事業そのものを否定するつもりはありませんが、相反する事業での差別は本業の強みがあってこそです。
立て直なければいけない経営状態なのに、新事業をやってしまう。
経営の初歩中の初歩ができていません。

また、コーディネイターといっても若い人が多く閉めると思います。
そうなると、いわゆる熟年の富裕層を営業するのはハードルが高くなります。
一方、若い富裕層は大塚家具を頼らないことがイメージされます。
なので、商品ではなく、販売方法での付加価値を提供しないと厳しいと思います。

  • >>957

    >なるほど、二極化というのは一時の現象。
    ポイントは差別化ですね。
    おいらも底に本質があると思います。
    商品自体だけでなく、販売方法などでの差別化の余地はまだまだあると思います。
    また、商品で差別化ができても、知名度がなく埋もれいてる商品も世の中には沢山あると思います。

    大塚家具で言えばお金持ち(ニッチな客層)に向けて商品だけ勝負できるとは思っていませんよ。どうも高級品と量産品を比べたことが良くなかったんでしょうか…

    >今のマンション需要は相続対策に支えられているところがあります。
    不動産販売価格の値引きの代わりに高級家具をつけて売る事もできます。
    水回りならば一般的にやっています。
    まあ、小手先ですけどね。匠ではこういう営業をしてるんじゃないかと思います。

    これは大塚が不動産も手掛ける前提でしょうか?他の不動産屋と組んでやるにはお互いにメリット薄いのではないでしょうか?とてもマンション購入での相続対策ほど魅力は感じません。
    私の知識では何とも言えません。

    >また、コーディネイターといっても若い人が多く閉めると思います。
    そうなると、いわゆる熟年の富裕層を営業するのはハードルが高くなります。
    一方、若い富裕層は大塚家具を頼らないことがイメージされます。
    なので、商品ではなく、販売方法での付加価値を提供しないと厳しいと思います

    全体的に私なりの解釈だと同じようなことだと思っていらっしゃると思って読んでいましたが…
    今できることは売店としてのブランド力いかに上げるかしか生きる道はないと思います。
    あと規模を大幅に小さくすることですかね。

    ありがとうございました!