-
667
>>666
0.17%ってw
dayトレ一日でそれ以上稼いでしまうんじゃないのか?
短気な自分のは無理やわ -
668
>>666
金利何倍とかの話ではなく…資金拘束を受ける割にその金利はインフレ率にほぼ確実に負けませんか?という質問だったのですが。当然為替リスクも予想できませんから、インフレリスクとの天秤になるでしょうね。naoさんはインフレそのものによる現金の価値毀損リスクは重視しておらず、額面が減らなければオッケーという考え方と解釈しました。ご回答ありがとうございました。
-
669
>>666
おじいちゃんwwww
ここは日本国債の掲示板じゃないよwwww
なんでそんなスクショ貼っちゃうのwwww
周りの人に迷惑かけんとおうちに帰りなさいwwww -
670
>>666
naoさんの売買報告、どうしてこんな利益の少ない売買しているのかいつも不思議に思ってみていたのですが
→個人向け国債は額面割れがございませんし←
これでちょっと納得
超リスク回避しながらの投資嫌いじゃないです。
お金と時間に余裕があるからでしょうね。
(´艸`*)うらやまし
>>657
>今後日本でも利上げがあると見るなら尚更利上げ後に買うか、利上げが進んでいる米国債を買った方がほうがいいのでは?と。
今回私が新しく400万円分の10年国債を買う前の債権の残高はこの通りでした。
第138回個人向け利付国債(変動・10年)の利回りがまだ0.05%でした。
この残高は今年4月5日付けですから2カ月前の利回りでした。
現在の利回りは>>638の投稿で出した通り0.12%に上がりました。
そして今回購入しました第146回個人向け利付国債(変動・10年)の利回りは0.17%です。
意味わかりますか?
僅か2カ月間で3倍以上になっているわけですよ。
しかも日本は未だに金融政策は現状維持のままです。
現状維持でも3倍の利回りになっているのですからこのスピードは異例です。
日本もこのまま現状維持とはいきませんので米国と同様にこの先金利を引き上げざるをえなくなります。
現状維持で3倍になっているわけですから金利を引き上げますと一気に利回りが暴騰する可能性を秘めているわけです。
そしてあなたのお勧めの米国債に関してですが為替も考慮しなければ為替差損が生じるリスクもございますので投資できません。
あなたは為替もきちんとよめるのでしたら是非この先の為替を当てることができるのでしょうね。
それから個人向け国債は額面割れがございませんしこれから金利の上昇を見込めるのですから購入しました。
もちろん株式市場(現在は高式市場ですが)への投資もしますよ。
テクニカル的に割安になりましたら。