- 様子見
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1036(最新)
1/21
2051.5+23高値2062.5
終値ベースで2000突破だゼヨ
モザンビークのモアティーズ炭鉱/ナカラ回廊鉄道・港湾インフラ事業の持ち分売却でVale社と基本合意 -
1035
古参のホルダーで老後を迎えてる方の中には、ここの配当で悠々自適な方も結構居るのではと思います。
私も、ここだけではありませんが、いずれはそうなることを夢見て投資をしています。
コーヒーや果樹園を所有していたら、実がなるまで大切に育てれば余程の事が無い限り、果樹を売らず、実だけで生活できるのと同じと思います。 -
1033
物産の株価は3,500〜3,600円で
なければいけないです、何故?
こんなに安いのか⁇ 不思議だ
経営戦略を誤ったのか?
だとしたら、今がチャンスです
よ、社長奮闘するべきです。 -
1032
確かに配当が良いから、10年以上のホルダーです!
何年も見れなかった、2000円越え!やっとって感じです。
3000円以上行かないかな? -
まだまだ~社名に相応しい株価はもっと上だ!
米も今日から新相場、物産も新相場⤴
売ったら騰がる都市伝説に注意しましょう!⤴
社名、実績、高利回り、押目待ちの押目なし✊‼ -
1030
ここは売り時が
難しいな~
配当金もいいし
まあ暫く持っておこうかな? -
1029
こりゃ、超えるに超えられなかった、2,000円定着ですやんか(^o^)丿
-
1028
お疲れ様です。
また明日! -
1027
もっと買っておけば良かった・・・
じっと手をみる -
1026
昨日、GSが目標株価を¥2250に修正しました!
私は¥2500を超えてくれると思うのだが・・・・ -
1025
ポストコロナは、会社に自分の生活の全てを頼る事が出来ないと理解する人が物凄く増えるから投資で実生活をヘッジする習慣が日本にもやっと根付く。なのど株式市場は継続して賑わう。
-
1024
完全にコロナ相場ですね。コロナが収まるまで金融緩和が続くので行き場のない金が株に流れている様です。コロナが収まって来ると多分株価は下げ相場になるらしいです(^_^)
-
三井物産、モザンビークの炭鉱事業から撤退
三井物産は21日、モザンビークのモアティーズ炭鉱事業と関連する鉄道・湾港の権益を、共同経営しているブラジル資源大手ヴァーレにそれぞれ1ドルで譲渡すると発表した。ヴァーレは脱炭素の流れを受け石炭事業からの撤退を決めており、三井物産も歩調を合わせる。基本合意を20日付で結び、年内の譲渡を目指す。
三井物産は2017年に権益の一部を取得した。19年9月時点での両事業への投融資簿価は合計約9億ドル(約930億円)だった。その後、計467億円分の減損損失を計上していた。両事業の投融資簿価は20年9月時点で5億ドル(約510億円)。損失額は今後精査するが、21年3月期の業績予想には一部織り込み済みという。
モアティーズ炭鉱事業には三井物産が15%、ヴァーレが85%を出資する合弁会社が95%の権益を持つ。残り5%の権益は現地企業が保有する。石炭を輸送する鉄道・港湾のインフラ事業についてはヴァーレと三井物産の折半出資会社が手掛けている。ヴァーレは売却手続きを簡素化させるため、三井物産から先に権益の譲渡をうけたうえで、最終的には第三者に売却する方針だ。
モアティーズ炭鉱は原料炭と一般炭を産出し、19年の生産量は900万トンだった。埋蔵量の減少や需要減による原料炭価格の下落が続いていた。三井物産は今回は不採算事業の入れ替えの一環として譲渡するが、脱炭素の流れを受けた資産見直しが加速しそうだ。 -
すべて織り込んで上昇。。。
>>>わずか4年前に900億円超もの投資引き受けしたものをすべて減損とは。
資源で大減損して赤字転落したのが2016年3月期、どうにもならない甘さ。
社長時代に資源商社と呼ばれてもいいと馬鹿なことをいっていた製鋼原料出身の飯島会長、そして指名された今永社長だから止められなかったのでしょうか?
交代により今後は馬鹿げた投資なくなること期待したい。 -
お、上昇だね。。。
>>>2,052.5 前日比+24(+1.18%) -
「連日のお祭り騒ぎ」この活況は コロナで仕事を失ったとか、仕事に事欠く人、家賃を支払えず、四苦八苦する人たちとは 無縁の世界だ。「格差是正を野党は言うが、議員の削減には同意する姿勢だけは見せる。が、自分の選挙区に削減が及ぶと異論をはさむ。コロナで苦しむ人たちとは違い 政治家は安泰じゃ。野党もつまらぬ。」さて 浮かれていると、103.44円 になり、円高になりつつある。さて 大引けは どこで収まるやら。「お祭り騒ぎ 明日も 明後日も・・期待じゃけど」さて どうなるやら。
-
1017
bea***** 強く買いたい 2021年1月21日 12:55
物産の一株純資産は2343円。ひとまずはBPS1.0倍のこの値段が上値の第一段階だが、たぶん単なる通過点となろう。
-
1016
2061、わっしょい^_^、わっしょい^_^!
-
1015
板を見ると,売りが少なくなってきました。
-
読み込みエラーが発生しました
再読み込み