8011 - (株)三陽商会 〜2015/04/28に戻る 6962 nas***** 2014年4月25日 09:44 >>6961 何もないことはないが、今の株価の2/3ー1/2が妥当だろ。 戦略変更して利益がだせるしかけは今ところ見当たらない。 生き残りの道があるとすれば、ブルーとブラックのはんけんを得て その収益でどの程度かせげるかだな。 しかし、バーバリーの本店が来航すれば、今の三陽商会の技術力だとまったく及ばん。 代表するトレンチをみれば一目瞭然。 特にブルーの品質の悪さはバーバリーのブランドバリューすら低下させるレベルだろ。 高所得者層は、みな本家にながれ、ブルーとブラックは下等競争を強いられ、利益率ダウン。 そう思う26 そう思わない23 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る 6968 sha***** 2014年4月26日 17:10 >>6962 アホウ! ブラックレーベルと本当のバーバリーの棲み分けはできている。 本当のバーバリーを大学生〜20代の男性が買うことはない。 値段もさることながらそもそも似合わない。 むしろ、ブラックレーベルが本当のバーバリー層を喰っている可能性の方が考えられる。 本家は嫌だろうねぇ。 ブルーレーベルはネームバリューを低下さていることは同意しますけどね。 返信数 1 そう思う15 そう思わない3 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する
>>6961
何もないことはないが、今の株価の2/3ー1/2が妥当だろ。
戦略変更して利益がだせるしかけは今ところ見当たらない。
生き残りの道があるとすれば、ブルーとブラックのはんけんを得て
その収益でどの程度かせげるかだな。
しかし、バーバリーの本店が来航すれば、今の三陽商会の技術力だとまったく及ばん。
代表するトレンチをみれば一目瞭然。
特にブルーの品質の悪さはバーバリーのブランドバリューすら低下させるレベルだろ。
高所得者層は、みな本家にながれ、ブルーとブラックは下等競争を強いられ、利益率ダウン。