- 強く買いたい
- 様子見
- 強く売りたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1015(最新)
日経新聞や経済雑誌で伊藤忠の記事が載ると「御用記事」とコメントするアンチがいるが、私は「ニュースバリューがあるから掲載されている」と考えている。
売れる記事を書くことが商業新聞・雑誌の至上命令だから -
1014
はあ??あなた去年原料炭、座礁資産だとか色々言ってたけどね
なんか凄いね…いやまあ、大好きな伊藤忠がやればオケなのは分かってるけど… -
1013
アリババ創業者、国家分裂扇動? 株価急落、後に人違い判明―中国
どうにもきな臭いな、これただの人違いか?技と観測球と脅しとして出してるんじゃないか?上海には軍がコロナ名目で派遣されてるようだし
ドル不足で大規模資金流失して、色々動き回ってるんじゃないか?反政権派が
なんせ金の切れ目が縁の切れ目だからな、偉大な人民全員が成長しないと気づいたら大変な事になるからな -
1012
一方で22年末から米国ウェストヴァージニア州でLongview原料炭炭鉱からの原料炭の出荷を予定しています。これは年間100万トンの権益です。500ドルなら年500億円の増収要因になるので確実に足し上げてほしいと思います。
ウェストバージニア州は、ロックフェラーの発祥の地でもあるので、関係が深まれば今後伊藤忠の資源ビジネスへも好影響をもたらすのではと期待しています。 -
1011
私は、ドラモンドで儲けそこなっても史上最高利益を上げている岡藤伊藤忠は立派だと思います。
先週号の日経ビジネスの記事でドラモンド売却の件に岡藤CEOが触れています。
ドラモンドの一般炭は年間500万トンの権益ですから、石炭高騰でトン当たり200ドルの増収なら、年間1000億円の利益を出して、前期の利益が8300→9300億円になるはずでした。(あくまで私の試算)
岡藤CEOは
1.CO2削減問題は、年金基金等の機関投資家の投資先選別の大きな材料で
いずれ手放なさなければならなかった
2.非資源注力の象徴として総合商社で一番脱炭素への取り組みを示す好機だった
3.コロナの長期化や戦争でここまで価格が上がるとは想定していなかった
とのことでしたが、アナリストからは売るタイミングでないとの指摘を受けていた
とのやや後悔しているニュアンスもありました。 -
1007
伊藤忠に指名委員会があるかどうかは知りませんが、結構生臭い会社ですから。歴代の社長は、越後さん繊維、戸崎さん食糧、米倉さん機械(自動車、室伏さん業務、丹波さん食糧、小林さん機械(情報通信、岡藤さん繊維、鈴木さん機械(ジヤムコ7408、石井さん化学品で、稼ぎとの関連性はわかりませんが、イケイケドンドンのあとは、堅実な方が選ばれています。岡藤さんはイケイケドンドン?
赤字のジヤムコを鈴木さんが黒字化されたのは事実ですが、所詮はボーイングの下請けですから、儲けてもたかが知れています。稼ぎで抜擢されたとは、おもえませんが。
コロナでまたメタメタで、四季報をみたら、going concernがついていますね。
ハナシのタネにでも。 -
1005
岡藤さんと鈴木さんの件ですが、鈴木さんは寝首を掻かないから選んだと、変なことを岡藤さんが言われていました。社内報の紹介では、とても誠実そうな印象を受けました。
鈴木さんは、長くジヤムコの社長をなさっていたので、社内の権力闘争とも無縁で、岡藤さんにしたら、人畜無害だったんでしょう。一旦外に出た方が社長で戻ってきた初めてのケースでした。鈴木さんは副会長とはいえ、代表権はなくお気の毒です。65歳は後からつけた屁理屈でしょう。
次はダレ? マムシの細見ことファミマの細見さん? 岡藤さんの子飼いだし。 そうすると二代続けて繊維出身となるし、いくらなんでもねえ。 -
1002
企業努力の違いと言ってほしいな。例えお金を払っていたとしても、それも企業努力。お金で買えないものは無い、とまでは言いませんが。
-
1001
また決算前に情報リーク?いつもだよね、ここ。しかも三井物産の数字には全然届いてないのに目立つ太文字って、日経記者も編集してて不自然に思わないのかな。いくらお金払ってんだろう。
-
1000
今日の日経朝刊。事前にリークして当期純利益8300億円の史上最高益とでかいフォントで登場したものの、その真横に三井物産9147億円の記事があったのは悲劇というべきか喜劇と言うべきか。担当する記者が違うんですかね。
-
996
その前に遊覧船乗れとか、不謹慎過ぎるでしょ
なに、しれっと流してるんだよ…まだ捜索中だぞ?
ここのホルダーは常識なさ過ぎる -
987
mor※※※※※さん
先日、別の板ではどうも。
伊藤忠と日経リークの関係は実に不透明というか不可解で、前期第3四半期では、日経リークが6,600億円としながらも、実際にはそれを凌駕する6,790億円でした。
従って、今回の発表も精度は疑わしく思ってます。
更に上方修正ならば05/10の14時00分に出した方がインパクトあるのに、何でしょうかね。 -
984
2022年3月期の連結純利益:従来予想を100億円上回る^_^過去最高2期ぶりに更新!!
-
982
どっかの提灯記事に、岡藤会長が、ドラモンドを売ったのを「惜しかった」とか言ってたけど、ふざけんな、って感じだな。
謎のESGだのSDGsだの、自意識過剰なプレッシャーに押されて、社内の反対を押し切ってまで、稼ぎ頭の部署つぶしといて、よく言えたな…。
なにが「非資源」だよ…3位転落で、そろそろ進退考えるんだろうなぁ。 -
981
aiu*****さん
<さっさと伊藤忠株式を全株売却して知床で遊覧船でも乗ってればいいじゃん>
会社会計についての知識のあるなし云々は兎も角として 上は 船に乗り合わせた人たちにも大変失礼なことであり 冗談でも言うべきではないでしょう -
978
提灯記事を書かすのも、甲斐性のうち。悔しかったら、商事の提灯記事を書かせなさいよ。
-
977
ロイターの記事はともかく・・・
決算短信を読めば、ロシアの格付け低下等に伴う割引率の見直しをサハリンⅡ、アークティックⅡ各々行っているということは分かるのだが。
問題はこの数字が妥当かどうかは、素人の私には分からない。
こういった時のリスク計上のルールはやはり保守主義が原則なんだろうね。
つまり、物産の決算短信の結果は喜んでいいと! -
まあ日経ビジネス売れてないんだろうなw 伊藤忠はいくらでも日経に提灯記事を書かせることができる、なんなら雑誌ごと買収したら?
-
971
物産の前期利益 9147憶円 商事はわからぬが ここは到底届かない水準とみる
三井物産が2日発表した2022年3月期決算は、純利益が前年比2.7倍の9147億円となった。これまでの過去最高益(12年3月期の4344億円)の2倍を超えるものだ。
鉄鉱石や石炭の高騰が利益をふくらませた。これらの「金属資源」事業だけで純利益は4976億円となった。石油やガス高騰の恩恵もあり、自動車や医療などの業績も堅調だった。円安など為替も290億円の利益押し上げ効果があった。(朝日新聞)
尚 配当は120円に増額 同時に1000億円の自社株買いを発表している -
970
作られた決算なんだから、増配したくてもできないでしょw
見かけ程儲かってないんだから。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み