- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
996(最新)
こういうのでいいんだよ
-
日経がふらついてきた所で上げてくれるのは心強い
-
やっとちょっと芽吹いてきた^^
-
コロナ前の利益水準まで回復してきており指標は割安水準、安定配当。
試しで100株だけ買ってみた -
善戦してますね
-
良く下げますね~320円割れをを待つ事に・・
-
同じく何かあった?
-
なんかあった?
-
今日だけで5円も上がったけど、癖悪いんですね。
まだ買い足したいですw -
本日株主になりました。
もちろん新NISAの長期保有で。 -
975
偉そうに知ったかするバ〇がいて草
株より節約貯金のほうが向いてると思うで👍 -
割高相場ですので持ち株は全て売却しました。
全面高の相場では持ち株は全て売るのが妥当です。
反対に全面安の相場では買っても構いません。
そして1円抜きの手法がいかに有効かを立証しておきます。
ホールドしますと損をすることになります。
極めて高い相場の時はホールドを控えるのがベストです。 -
直近の安値が318円でしたので317円で200株購入しましたが316円でも買えましたので317円の同値で200株処分しましたが100株は残りました。
317円で売るのは難しい状況でしたので318円を下回った追証売りも重なったような動きでした。
戻り高値が317円としますと316円はこのまま何もせずに残しておいても戻ってくる可能性がございますので放置です。
27日の節税対策売りで下押せば買いでいいです。 -
では320円で買ってそのまま1円抜きしないでホールドしていましたらどうなっていたのかは言わなくてもわかりますよね。
1円抜きしておいてよかったと思っています。
実際320円より安くなりましたので。
本日は平均317円で購入して同値で抜けました。
前回と同じ320円が安いと思ってホールドしますと評価損となっています。
よって以前にどれだけ1円抜きをしていたかが重要だったわけです。 -
それな。
安く買えたからのオッケーや -
株価操作の為、意図的に安い株価で売っている機関投資家がいるので、騙されるな。
-
100株の1円抜きで100円の利益出して何が嬉しいのか理解できない。
-
ハイパーインフレ相場で非常に高い危険な高水準になっています。
仕方なく前回と同じく320円の高値で買いました。
この割高相場で評価損になりますと損をすることになりますが割高らしい戻しもございますので手堅く取りました。
明日は318円以下で待ちましょう。 -
増配くらいしないと株主様に申し訳ないかと……
-
割高暴騰相場ですので320円で買いました。
この割高暴騰相場では320円すら割り込まないとみて放置していたのが仇となりました。
319円でしたら買えていたからです。
暴騰相場で320円ですら買えないと思いましたので320円での買い指値しか入れていませんでした。
318円で買いを入れましたが暴騰相場の影響で321円で売れてしまいました。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み