
ピジョン(株)【7956】の掲示板 2025/02/28〜
-
>>269
覚えてる範囲で要約して。時系列には沿ってない。
Q:今回新任・改選となる取締役の抱負
A:(矢野取締役)私を一言で言えば、ピジョンの大ファン、ピジョンを良くしていくために力を尽くしたい
A:(Kevin取締役)私には野望がある。それはランシノ事業をピジョンで一番(売上高が)大きな事業にすること。この野望に向けて努力する
A:(三和取締役)私にはダイバーシティのバックグラウンドがあるため、それを活かしてピジョンをよりよくしていきたい
(他の取締役は覚えてない)
Q:現在の売上高は1千億だが、これを3千億、5千億とするような気概が見えない。積極的に検討し、アクションを起こすべきではないか
A:トップラインの伸びが物足りないというご指摘と理解した。中長期的な目標として当然トップラインの伸びは考慮するが、まずは足元の中期経営計画を着実に達成していくことが重要と考えている。
Q:なぜ金利は低いのに負債を活用して資本コストを下げないのか、何らかの意図があるのか
A::現在の現預金の残高は設備投資やM&Aなど様々な理由を考慮したものではあるが、負債の活用についてはご指摘の通りであると思うので今後は負債の活用も図っていきたい。
Q:不正があったようだが内部統制システムは大丈夫か
A:反省すべき点としては、システムは整っていたが現地の運用を十分にモニタリングできていなかったこと。そうした不備は改善したので、再発防止に努める。
Q:前々期(2023年12月期)から、他社は為替差益により利益を計上していたが、ピジョンはそうではなかった。これは個人的には非常に違和感を感じる決算内容であったが、そうした違和感をもとに不正に気づけなかったのか
A:為替差益は確かにあったが、業績へのインパクトという点ではALPS処理水問題による風評被害の方が大きかった。また、不正は一回で行われたわけではなく、数年に渡って少しずつ行われていた。気づけなかったのは我々の手落ちではあるが、決算内容から気づける性質のものではないと思う。
他にもいくつかあったが覚えてる範囲ではこれくらい。
都合つかず、株主総会ライブ視聴できませんでした、
どなたか、質疑内容を教えていただけますか?
投資の参考になりましたか?