ここから本文です
投稿一覧に戻る

(株)ジャパン・ティッシュエンジニアリング【7774】の掲示板 2025/05/02〜2025/07/15

>>814

本日の定時株主総会にて承認可決後、具体的アクションへの期待値が高まる。

「資本金及び資本準備金の額の減少並びに剰余金の処分に関するお知らせ」
2025年5月20日
https://ssl4.eir-parts.net/doc/7774/tdnet/2622102/00.pdf
なお、本件は、2025年6月19日開催予定の定時株主総会において、承認可決されることを条件としております。


投資の参考になりましたか?

  • >>817

    総会出席者の報告がないようですので、僭越ながら小生が代わってご報告させていただきます

    総会には◎さんが来ていました
    さすがに、今回は面が割れているので出てこないと思っていたのですが………

    トムさんのお父さんを探したのですが……

    そうですか、ご高齢で足元に不安が有ったのですね

    去年は「医師」と思われる人が何人かいて質問もされてたように思いましたが…

    株主の出席者は、概数で50名程度…機関投資家は一人でした(もうひとりの方は指定席ではなかったのですが熱心にメモを取っていました)

    総会自体は、既発表IR内容の確認が中心でした

    但し本題に入る前に、畠社長さんからご自身も含めて、今日までのJーTECを振り返ることから始まりました(本日一番のメインだったかもしれません)

    小澤、畠のコンビでここまで頑張ってきたことを振り返っている畠氏の眼は、遠目にうるんでいたように感じたのは私だけでしょうか

    会社を離れなければいけなくなったことへの「想い」…とてもよくわかります

    一日置いてユニクロの柳井市の寄付によるIPS細胞の自動生産施設の話

    帝人はつかんでいたんでしょう

    それだけ幹細胞による再生医療も、IPS細胞による再生医療も変化が早く、結果が必要になってきたということでしょう

    現実の厳しさの前には、残念ですが、畠社長の続投は帝人から拒否されたということでしょうね

    これでJーTECは最後の人事まで含めて、名実共に帝人の子会社になったということです

    総会の後、◎はすぐ帰りましたが、休憩後に開催された説明会では、後任の山田氏が研究肌の人で、経営のことはまだ分っていない感じの人だということが分かりました※無理もないです、経営にタッチするのは初めてですから

    経営者に必要なリーダーシップや個性、人間的な魅力もほとんど感じられない技術肌タイプ(出さないタイプ?)に思えました

    それが証拠に、株主からの質問に対して、それぞれの担当者が代わって説明している状態でした

    これだけ長いJーTECでの勤務経験があるのにと………思わざるを得ないかったです

    現実問題として、帝人は生き延びなければいけません

    従って、これで本気で何かを仕掛けてくるはずだと思うことにしました

    具体的なことはこれからでしょうが、先ずは今期下期のジャックの保険収載とジャスミンの売上効果が如何ほどになるのかを期待しながら、そして株主からも質問がありましたが受託がどの程度のものになるのかによって今期予想は実現できるかもしれません

    以上、超長期株主の総会出席感想雑感

    蛇足ですが、終わってから昼食を蒲郡で、と思ったので、受付の中堅女子社員に聞きました

    玄関まで出て…あそこです…と案内してくれました

    こういう親切心は有り難いです。まさに日本人が忘れかけている心ですよね

    行ったら「本日貸し切り」でした…そうか、今日は畠社長の送別会をやるんだと合点しながら、別の場所を探すことにしました

    「ありがとうございました」親切にしてくれたことは「良い想い出」として残しておきます

    また、来年行けたら行きます

    トムさんも来てくださいね

    • 返信数 1

    投資の参考になりましたか?