- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1031(最新)
新会社は4月1日より「株式会社A&Dホロンホールディングス」に変更か。
ホロンの1株当たりの利益が121円から173円に修正か、ここは20年3月期の1株当たりの利益76円から21年は合併効果で161円?
ホロンの増益で資産価値があがれば1株辺りの利益率はこれ以上になる可能性がある?超割安と思うんだけど甘いかな?
配当も19年17円、20円、21年25円と3年連続増配。
悪くないな、銭の匂いがする。
何でここまで売り込まれるのか不思議。
のれんも発生しないみたいやね
↓
6. 会計処理の概要
本吸収分割については、完全親子会社間の取引となる予定であるため、「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第 21 号)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第 10 号)における共通支配下の取引に該当し、のれん(又は負ののれん)は発生しない見込みです。 -
1029
PTS、913-29(-3.07%)ほんまですね。
ただ商い2100株と少ないのであまり当てにならないと思いますが。
決算は可もなく不可もなくと言った所でしょう。
年初安まで突っ込んだら少しづつ買い下がりますわ。
板見ていたらなんかおかしな動きしてますね。 -
1028
信用残が駆逐されるまでは下げ止まってくれないのかな。暫く寝かしときますか。
-
1027
うたたねさん、ここは超割安かと飛び込んだけど世の中そんな甘いもんじゃなさそうですね。(笑)
JーPOWER、夢真ビーネックスでもマイナス何十万からプラス何十万迄ヒヤヒヤっしながらなんとか粘り勝ちしました。ヤマダの収穫ももうすぐですね。
株も中々奥が深い、焦らず共にぼちぼちがんばりましょう! -
1026
ボリュームが無い株は悪さされる
明日が楽しみ -
1025
PTS、随分下がってますけど、そんなに悪い決算かなぁ〜?
-
1024
小市民さん、こんばんは。
ヤマダの他でもお目に掛りますね。
オイラはヤマダとは去年の8月からの腐れ縁ですわ。
売ったり買ったりして遊んでます。
ナンピンして増えすぎた株はリバッた時に適当に処分して、株数が増えすぎないよう調整してます。
損切する趣味は無いので戻らない時は漬け込みます。
ここも漬け込み候補ですわ。 -
1023
【業績予想/決算速報】エー・アンド・デイ<7745>が2月8日に発表した2022年3月期第3四半期(累計)の経常損益は3,685百万円であった。また同日発表された業績予想によると通期の経常損益は前回予想を据え置き、18.5%増益の5,410百万円を予想、IFISコンセンサスとほぼ同じ水準となっている。
ホロン <7748> [JQ] が2月8日大引け後(15:30)に決算を発表。22年3月期第3四半期累計(4-12月)の経常利益(非連結)は前年同期比63.9%増の8.3億円に拡大した。
併せて、通期の同利益を従来予想の6.7億円→9.4億円(前期は5.8億円)に41.0%上方修正し、増益率が14.7%増→61.7%増に拡大する見通しとなった。
会社側が発表した上方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の経常利益も従来予想の2.5億円→5.3億円(前年同期は1.8億円)に2.1倍増額し、増益率が38.7%増→2.9倍に拡大する計算になる。
直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の経常利益は前年同期比3.9倍の4.2億円に急拡大し、売上営業利益率は前年同期の14.0%→39.8%に急上昇した。
※決算ここは可もなく不可もなく、ホロンは上方修正か。
ホロンが業績良くても4月からここの子会社が決まれば思うように株価が上がらないのではないか?と言う否定的な意見がある訳やね。 -
1022
どこかでお見かけした名前だとおもいきやヤマダでちょくちょくお見かけしてますね。ワイは買ったままでまだ手放していませんが。
長かったけど本日400円↑やっと奪取しましたね。 -
1020
なるほど、色々なご意見があって然りだと思います。
要は自分が正しいと信じる道を進み結果はどうであれ後悔しない事ですね。
戦争が起きるかも、コロナが拡大、原油価格が高騰している・・・社会変化が著しい。それをピンチと思うのかチャンスと思うのか人それぞれ。
450億の大赤字発表の無配転落かと言われている東北電力をせっせと拾ってます。
ただ、何が起こるか分からないので一極集中ではなく分散投資を心掛けてはいますが。お互いがっちり儲けましょう! -
1019
今のホロンさんの株主とは違う投資手法でないと、ここには投資してないと思いますよ。
高過ぎますもん、ホロンさん。
ただ、ホロンさんは3Q好調ですね。(まぁ、あちらはコンセンサス予想が低すぎな気がしますが)
ホロンさんの株主は、A&Dの3Qをみて非常にガッカリしているでしょうね…。
まぁ、表面的な数値だけで判断しても仕方ないので、中身を確認しましょうか。 -
1017
3Qはパッと見凄く悪い印象を持ちました。
明日の株価は厳しいでしょうね。
※僕の一番の主力銘柄がこれでは困ります…。 -
1016
3Qの話はさておき、
黒字同時の会社の合併がマイナスに左右されることはまずないというのは認識が甘すぎると思います。
僕は、ホロンは買いたいと思いません。
もっと安い時(時価総額が小さい時)に買えばよかったのに、と思います。
「どう考えても」近い将来4桁になるとか、そういう考えで投資をしない方が良いですよ。
また、「よほどの大きな社会的な変化」の最中です。
※コロナショック後ずっと大きな社会的な変化の最中とも言えますが -
1015
3Q決算は売上、営業利益ともに伸びてるな、悪い決算ではないもののサプライズは無いな。
通期を据え置いてるけど、着地点も会社発表の通期計画に準じたものとなるのだろう。
現値は安値圏にあるので決算を理由に売られる事はないと思うが、明日の株価は誰にも判らない。 -
1014
売上伸びてるのに利益減ってるって転嫁されてない。
-
1013
最近の流れはNTTがドコモの吸収を始めとする親会社が優良子会社を吸収合併する事が大きな流れになってますね。
住友重機や大日本塗料もそうですね。
のれんの消却期間は10年ですかね。
いつどのように財務上反映されるのか良く分かりませんが、黒字同志の会社なのでマイナスに作用する事はまずないと思います。
もともと財務上その方が効率的と判断したから吸収合併を決めたのだと思います。
J-POWERもJ-POWERサプライアンドとレーディングを12月に完全子会社化しましたが早くもシナジー効果が現れ増益に寄与しました。
4月の完全子会社はIRニュースになるでしょうし株探なんか合併で、より割安になったとかのニュースが出れば流通株が少ないので爆発するかも知れません。
私はどう考えてもよほどの社会的な変化がない限り近い将来4桁にはなるものと信じてせっせと下で拾っています。
株主の皆さんの前向きなご意見を是非お聞かせください。 -
1009
最近の株価低迷は、低PER低PBRの割安なバリュー銘柄が業績好調な時に割高成長株を株式合併で完全子会社化した、という流れです。
高PBRの半導体企業の株価低迷に引きずられています。
PERとPBRはホロンの数字が加味されてその数値より上昇しますよ。
気になるのは、A&Dの従業員とホロンの従業員の給料の差はどうなるのか。
A&Dの従業員の給料を上げて近づけても良いけど、ホロンの従業員に比べて多すぎるから、まぁ現状維持かな?
ホロンの従業員の給料を下げるという事はしないでしょうし。 -
1008
おしかった~1円の差で刺さらなかった。
良き良き。 -
1007
エー・アンド・デイって関西弁で言えば、お宝でエ~株アンディ(良い株がアルヨの意味)でんな。笑い。
-
1006
ここは配当利回り以外は安すぎます。
人気がないだけでどう考えてもこのPER,PBRはのびしろあると思いますよ。
マイナス乖離10%以上あるし。
親子とも業績良さそうなので増配や自社株買いの可能性もある。
買値から10円下がる毎に500株買い下がり方針です。
↓
配当利回り
(会社予想)2.66%
1株配当
(会社予想)25.00
PER
(会社予想)(連)5.65倍
PBR
(実績)(連)0.89倍
読み込みエラーが発生しました
再読み込み