7713 - シグマ光機(株) 2021/11/19〜に戻る 199 hos***** 4月14日 18:37 これもし期末に通期上方修正したら、株主は株主総会で経営者を問いただすべき 何故第三四半期決算時に上方修正しなかったのか?と 経営者の本音は「これで通期計画の上振れは確実 でももし上方修正してそれが未達になれば困る だから通期は据え置きでいい」といったところ いかにも日本人らしい、目標や計画を低めに出しておいて、出来なかった時に責められないようにする心理 投資家、株主の望みは会社の評価がリアルタイムでなされること 経営者の心理だけでタイムラグを生じさせてもらっては困るのだ ここは、同じような業績推移でも数字の出し方とタイミングで、株価には大きな差が出ることの悪い方の見本を見せてくれている 返信する そう思う7 そう思わない26 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る 201 gtn***** 4月15日 01:00 >>199 全く同感 そんなことをしていたら、折角良い決算が無駄になる 株主を甘くみるな❗️ 返信する そう思う6 そう思わない8 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する 投稿する
これもし期末に通期上方修正したら、株主は株主総会で経営者を問いただすべき
何故第三四半期決算時に上方修正しなかったのか?と
経営者の本音は「これで通期計画の上振れは確実 でももし上方修正してそれが未達になれば困る だから通期は据え置きでいい」といったところ
いかにも日本人らしい、目標や計画を低めに出しておいて、出来なかった時に責められないようにする心理
投資家、株主の望みは会社の評価がリアルタイムでなされること
経営者の心理だけでタイムラグを生じさせてもらっては困るのだ
ここは、同じような業績推移でも数字の出し方とタイミングで、株価には大きな差が出ることの悪い方の見本を見せてくれている