- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1152(最新)
日本で例えると、天皇陛下が政府の対応を批判したのと同じじゃな
スウェーデンで第2波猛威、コロナ対策「失敗した」と国王
12/18(金)
カール16世グスタフ国王(King Carl XVI Gustaf)は、国内で多くの死者が出ている点に触れ、「われわれは失敗したと思う」と述べた。
専門家らは国王の口調が珍しく厳しかった点に注目しており、政府の政策への強い非難と受け止める声もある。
スウェーデンは象徴君主制で、国王は政治的な発言を控えるのが通例。 -
1150
日本より検査数が多い国のほとんどは、日本より感染者数が多いですよね?
つまり、検査をすればするほど、誰が感染しているかという確度が上がるという事になりませんか? -
1147
お返事ありがとうございます。
私の主張は「PCR検査は、感染確率の高い人の診断材料として有用」であるが、「無症状者のスクリーニングに使ってもそれほど効果はない」というものです。
理屈でいうとスクリーニング検査はおそらく効果があるだろうと思う人が大半かと思いますが、「種々の統計データはそれを裏付けていない」ということを示しました。
つまり、事前確率が低い集団の中から陽性者を拾いにいって隔離しても、あまり効果がでてないのはなぜなのか?ここを突き詰めないと、間違ったCOVID-19対策を続けてしまうことになります。 -
ある程度酔ってるので見当違いの投稿であればすみません。
-
獅子真眼さん
詳細データありがとうございます。
自分の言わんとしていたことは、
コロナウイルスは人間を媒体として感染を広めます。
人間どうしの接触をある程度の期間100%止めればコロナウイルスは無くなるかもしれません。
そんな事したらコロナウイルスの数100倍以上の被害が出ますしできません。
(極端な例ですが)
であるならば、陽性者との接触を避けるようにして経済を回していくべきです。
その為にはPCR検査は必要と考えます。
この点がPCR検査は役に立たないという獅子真眼さんと意見が違いますが
人それぞれ考え方の違いは認めますよ。 -
>売り煽りさんが仰る通りだったとして、next1000の2位に選ばれますかね⁉️
この記事『コロナ下で高値を更新した企業』って見出しだよね?
切り抜きの印象操作は逆効果じゃない? -
1143
経時変化を追うと、ロックダウンによる減少がやはり著しいのは当然ですが、よく分からないランダムな要素、おそらく集団の心理的による行動変化でも、急に感染者数が変動するようです。
-
1142
もう一つ駄目押しで、人口あたり検査数を縦軸(Y軸)、人口あたり感染者数を横軸(X軸)として、各国をプロットしたグラフ。まったく相関がありません。検査数を増やすほど感染拡大を抑制できるのなら、散布図は傾きがマイナス(右側がさがる)回帰直線状に近くなるはずです。
傾向としてはっきり見られるのは、アフリカとオセアニアの人口あたり感染者が圧倒的に少なく、アジアが真ん中あたり(台湾とタイは少ない)、欧州と南北米国が多いということ。
主成分解析すると、人種、気候、人口密度、経済活動制限でかなり説明できてしまう。PCR検査が全く役立ってないとまでは言いませんが、寄与度はごく限定的。 -
-
-
1139
推移でみるとこのようなグラフですよ(Logスケール)。
日本と韓国の感染者数が逆転したのが7月〜8月半ば
この期間だけ、実効再生数(1人の患者が何人に感染させるか)が日本が急増し、5月以降の残りの期間は日本と韓国で曲線はほぼ平行(=実効再生数がほぼ同じ)です。
そして、12月に入って急激に韓国が増えたというのが事実です。
つまり、PCR検査数ではなく、7月〜8月半ばの日本での実効再生数の増加だけで、11月までの両国の推移の説明がほぼついてしまいます。
要因は分かりませんが、Go to トラベルは7月22日〜なので、ちょっと違うと思います。 -
1137
> 日足ようやく十字架(十字線)でましたね
> 来週上げてくるよ!
さすが~気が付きましたね 綺麗な十字です🎶 -
新製品のir出てもなんにも変わらん気がしますよ。
信用買残が多すぎて..
一度大きく下げて信用買残を整理するか、圧倒的な上方修正
の数字でも出さないと..
※これはあと二ヶ月弱 -
日足ようやく十字架(十字線)でましたね
来週上げてくるよ! -
何かネットの情報だけで点だけを見ている人がいるな。
PCR検査は感染拡大の防止の一つであり万能ではない。
PCR検査と他の防衛手段を一個人が行っているかで状況はだいぶ違う。
>人口100万人あたりの新規感染者数
12月17日現在
日本146.6
韓国131.2
これは一日単位の比較だろ。
日本は韓国の人口より約2.3倍ぐらい多いで
今までの感染者数は
日本では約19万
韓国では約5万弱
日本の方が人口2.3倍ではあるが感染者数は4倍ぐらい
韓国の方がコロナウイルス制御は日本よりうまくいっている。
(大雑把で記憶で書いてるけど)
まー両国どちらも他の国から見ればPCR検査などで感染を抑えている。
と見るのが妥当だろ! -
きゃぁー、鬼❤
(十二鬼月でしょ?💕) -
こんばんわ・・
・・・てオロオロしてる感じに見えました。
失礼ですがとても大企業に発展させる器ではないように
見えました。
⇒ と言う訳で、盛田さんが出てこないかなぁ・・と言うわけなのです。
まぁ、過剰な期待はせず、のんびり待ってます。
とは言え、なかなかIRが出なくて、あくびが出る・・・ -
☆週末のひとりごと☆
巷でも話題になっていますが、来年は中小企業の再編が
加速するのではとのことです。
何より空売りが一瞬で踏み上げられるTOBなどは
本当に怖いですねぇ。。。( ̄ー ̄)ニヤリ
>中小企業再編へ買収後のリスク軽減 税制改正
。。。経済産業省が2021年の通常国会で中小企業等経営強化法改正案の提出をめざし、中小の再編計画を認定する仕組みをつくる。。。。菅義偉首相は中小企業の生産性向上を重要課題の一つに掲げる。労働生産性は大企業に比べて中小企業が低いため、再編による規模拡大で生産性を高めるねらいだ。日経新聞 -
複数の検体を混ぜて、処理数を大幅に増やすプール方式はPSSの独自の提案。
これが国が認可すれば、インパクトが大きい。
PCR検査に「プール方式」国に要望 千葉・船橋市
2020/12/08 23:41 テレ朝News
高齢者施設のスタッフの定期検査のために、複数の人の検体を1つの試験管に入れて検査する「プール方式」のPCR検査を国に求めました。
千葉県船橋市は新型コロナウイルスの重症化リスクが高い高齢者がいる施設のスタッフ約6300人に対し、2週間に1回程度の検査を目指しています。市は検査の回数や費用を抑えるためにプール方式のPCR検査を認可するよう国に求めています。国はプール方式のPCRについて検査の精度やコストについて精査していて、国費を使った自治体による検査を認めていません。 -
PCR検査のプール方式はPSSの田島社長が日本モデルとして提案している。
「PCR検査に「プール方式」要望 12月08日 18時15分 NHKニュース」
昨日、田村厚労大臣に千葉県船橋市市長が要望。
(1)プール方式の日本モデルについて(PSS Web の下記インフォーメション頁参照されたし)
2020年11月27日(動画配信)全自動PCR検査日本モデル提案NEW
2020年11月26日日経オンライン展示「全自動PCR検査日本モデル提案 (Lecture geneLEAD XXIV pooling)」
(2)全自動PCR 各地で導入 千葉のPSSが開発の装置 松戸の市立病院や京大、秋田県 8~12検体同時 検査早く
2020/9/18付日本経済新聞電子版
遺伝子検査装置などを製造・販売するプレシジョン・システム・サイエンス(PSS)は、新型コロナウイルスのPCR検査を全自動でこなす装置と検査用試薬を国内で売り出した。本社を置く千葉県松戸市の市立総合医療センターなど導入例も出始めた。供給体制を徐々に拡充し、検査の迅速化に貢献する。
8月から装置2種類を発売した。同社がフランス企業にOEM(相手先ブランドによる生産)供給しており12検体を同時に処理で・・・
(以下略)
読み込みエラーが発生しました
再読み込み