- 様子見
- 強く売りたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1006(最新)
ってか現在の主流は資本金半減による手持ち資金確保か第三者割当増資だね。もちろん禁断のMSCBを選択する質の悪い企業もあるけど。
-
-
1004
ワタミのチャートを久しぶりによく見ると、一応は三角持ち合い後に上に離れて1300円くらいに行くような形はしてるんだな。
今暴騰中の銀行株だって、つい1か月半前までは低迷していたんだし、最後の出遅れ株としてここも確変する可能性はある訳か。 -
1003
こんな株全面高且つ暴騰の日に下がるって、本当に酷い株だ。
-
1002
飲食店業界って参入障壁が低いんかいな?おかげで過当競争なんですよね。リーマンショックでは強さを発揮し、むしろ堅調な業績だったんですが、逆にアベノミクスで景気が回復してくると新規参入や出店競争で過剰となり業績悪化ってなとこが多かったですね。ここもですが。
経常利益推移
06/3期 3,292
07/3期 4,111
08/3期 5,165
09/3期 6,106
10/3期 6,349
11/3期 6,708
12/3期 7,808
13/3期 8,021
14/3期 2,133
15/3期 ▲3,306
16/3期 ▲1,132
17/3期 717
18/3期 1,636
19/3期 1,229
20/3期 349
リーマンが懐かしいもんです。結局、景気が良くなると新規参入・出店競争で過当競争になるだけですから、ここらあたりで思い切って業界の適正化を図りませんとね。 -
1001
自分で探しな。勉強になるよ。
ともあれ、飲食業界も債務超過が普通になったりしてね。でも、総資産の半分くらいまで債務超過になって立ち直れないと、金借りられるのか心配ですね。今は実質破たんしていても借りられるようですが。でもこれからも借りられるという保証はなさそうですね。 -
1000
それフィリップモリスのほかに
どこがあるの? -
コロナ負け組でもう何百億や何千億も赤字出してる会社や、ATMがトラブリまくってるメガバンの株でさえどんどん上がってるのに、
ここだけは無風なんだな。
本当に超クソ株。 -
1100 いきませんか?
-
アメリカの債務超過企業ってのは超優良企業でキャッシュを生みだす力が大きいのでバンバン配当し、自社株買いを行い債務超過になるんですが、日本の場合は少し違うかな?これら債務超過企業って「超」が付くほどには優良そうでは無さそうですね。
-
飲食業界の債務超過企業をちょっと拾ってみたら;ー
総資産 自己資本
2404 (東2)鉄人化計画 5,343 ▲4
2675 (東2)ダイナック 10,978 ▲4,809
2705 (JQ)大戸屋HD 5,939 ▲1,863
2798 (東2)Ysテーブル 4,910 ▲536
3053 (東1)ペッパー 14446 +465 増資11月 15.7億で12末は回避
3133 (東M)海帆 741 ▲1,234
3175 (東1)APHD 9,433 ▲1,317
3223 (JQ)SLD 1,454 ▲192
3370 (JQ)フジタコーポ 3,029 ▲82
4837 (JQ)シダックス 39,246 +7,234 増資75憶
7918 (東1)ヴィアHD 10,591 ▲2,673
8209 (東2)フレンドリ 2,324 ▲1,255
9942 (福証)ジョイフル 29,220 +2,406 自社株売却10憶, 引当金戻し入れ11億などで踏みとどまった。
債務超過は多いですが、増資で回避するところもありますね。
ダイナックスなんかを見ると、
借金
9/12末1,980百万円→20/12末9,150百万円(総資産の83%に相当)
と金を借りまくっている割には
現金
9/12末587百万円→20/12末610百万円
とほとんど増えてませんね。
借入を増やし過ぎて、昨年末には総資産の83%に匹敵する借金になっちゃいましたが、さすがここまで来ると、債務超過が尋常じゃないですし、流石にこれ以上金を借りるのは難しくなるんじゃないかな? -
ほんとアンタってアホだね。
-
994
昨年は5/27に決算発表を延期したが、通常時期なら5/15ごろが決算発表時期。
今度の20年度決算は債務超過をわずかに免れていると思うが、決算発表を見てこの会社の先行き(寿命)が実感としてわかると思うよ。
不思議なのは、優待を実質廃止(利用メリットが無料クーポンと同レベル)して、一般の少数保有株主にとって期末の優待メリットは意味がなくなっているのに、期末にかけて株価が盛り上がっているのは何故?
(多分会社がダミーを使って必死になって株価を引き上げているのだろうと思うよ。資金繰りだけは潤沢だからね) -
悪名は無名に勝る、を地で行く企業ですね
本当に終わる時は誰からも忘れ去られています -
表紙と業種を変えてもwwwww
ブラック三鬼DNAなんでwwww
暴露や内部告発で都度の真摯だろうw
口だけ三鬼👹
社是w
死ぬまで働けw 👹三鬼語録だろうがwwww 腸まで腐ってるブラック三鬼w -
991
カルカン 様子見 2021年3月17日 17:06
>>同社は「真摯(しんし)に受け止め、全社を挙げて再発防止に努める」とのコメントを出した。
信用できると思う方「そう思う」へポチ
信用できないと思う方「そう思わない」へポチ -
結局 会社に残るお金は
社員のサービス残業だったり 法令違反で稼いだ利益
社員さん
飲食業のほとんどがそうだが ワタミはきついと思うよ -
ともあれ、株主資産は5,420百万円だけど、時価総額は1,047円x39,528,074株=41,385,893,478円と株主資産の7.64倍あるんだけど、それに相応しい価値があるんかもよ。あんたさんには理解不能だろうけどね。
-
それより、積み上げた現金で何をするんかいな?
-
ここなら、銀行さんは安心して金貸せるよ。現に借金する必要性さえ無さそうなのに、バカスカ貸してくれたじゃん。1年もすれば債務超過になりかねないかもしれないとしても、喜んで100憶やそこらは貸してくれたんじゃないんかいな。
債務超過なんて関係ないでしょ。貸すに値するだけの事業価値があるんだったらね。
ここって、その気になれば、純資産を100憶や200億益出しして積み上げる力くらい有るよ。だから銀行さんも安心して貸せるんだよ。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み