掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
457(最新)
ありがとうございます。
「売り」の経験がなく、おまけに公開買い付けも初めてでしたので、失礼しました。
持っている株数も2単元と少ないので、明日、売りに出します。 -
NISAで公開買い付けに応募してもしなくても年間枠の復活はないので、
結局は、公開買い付け価格より安い今の価格で売るか、二か月弱資金が
拘束され、移管手続きも面倒くさいけど公開買い付け価格の満額で売るか
どちらを選ぶかの問題ではないですか? -
株式ほぼ初心者です。
ここの株を、nisaで野村以外(楽天証券)で持ってるのですが、普通に売りに出すのが良いのか、公開買い付けの手順に沿って野村にいったん移すのが良いのか、理解できていません。
詳しい方いらっしゃいましたら、御指南いただけないでしょうか。 -
株主の皆様、長らくお待たせいたしましたTOBやっとさ開始させて頂きます。
買付価格は、昨年開示しました通りお約束の1株あたり2300円です。
ほぼ10か月の間、日本国内はもとより世界中で例を見ない様々な事が起こりどうなる事と思いましたが「信じる者が救われる」結果となりました。 -
ホンダからTOBに関する情報は、「黙っていなさい」とのお叱りを頂いているそうな。関係各国の競争法に関する承認についての進捗を訪ねたらこの回答でした。
よって、少なくともショーワからの「TOB進捗に関する」リリースはありえないと思います。
公開買付者が如何に立場が強いか。そして、対象者の少数株主に対しての配慮がないことが伺える。 -
許可の状況を公表したら、それこそインサイダーでしよ。
-
たしかに、TOBとコロナウイルスとは関係性はないでしょう。
オリンピックは人が集まるから仕方ないでしょうけど、TOBはお金が動くだけともいえますからね。 -
いくらかけてるの?
-
ホンダがグローバルの中で持続的成長するための一つとして、3社の完全子会社化は必須でありTOBを中止することなどありえない。
練り上げた戦略は、将来を見据えた手法で今のコロナショックなどでは揺るがない。
信じる者が救われる。 -
昭和電工は審査の遅れについて「新型コロナウイルスによる影響はないと考えている」とのこと。
もうしばらくするとTOB開始だな。 -
409
めっちゃ変われてる
-
中止があるとしたら、各国の独禁法の許可がおりないことしか、あり得ないんだけどね。しかし、独禁法の許可が下りない状況が起こっているとは、思えない。
普通に時間がかかっているだけじゃないの?
先物に連動した売りを買う投資家が不足していただけ?
という判断で、今日買わせていただきました。 -
親会社のTOBで中止なんてあるのか?とは思うが、自分はそれでも怖くて手放したし、株価を見たらそれもあるということを織り込み始めたよね
まあ親会社のTOBとはいえ日立も絡んでくるのがちょっとね
これが単なる親会社のTOBだったら全然違うんだろうけどさ -
自分もここをTOB待ちで持ち続けてきたんだが、2月の最終日に何もなかった時点で手放した。コロナの影響も怖かったし。
自分が思ったのは日本の企業がノロマすぎるのか、独占禁止法の審査が長引いてるのか、コロナで何もかもがストップしてるのか知らんが、4か月も何の情報も流さず無責任すぎるなと。
ホンダと日立という日本を代表する企業絡みでもこのザマ。
結局その後もなんの情報開示もないわ、TOB銘柄という前提で考えたら大幅に下がるわで、手放して正解だったよ。
今TOB待ちしてる投資家は相当我慢していら立ってるだろうな。早くどういう状況なのか説明すべきだろ、ホンダとショーワは。(あと日信工業とケーヒンもな) -
392
kn0***** 強く売りたい 2020年1月24日 07:57
終わりました❗️ 💀☠️ 地獄スタート↘️↘️↘️
-
なにこのチャート
-
ね、良く考えたらせっかく日立に買ってもらえても
逮捕されて首飛んじゃうとインサイダーて割に合わんね
商法違反で賠償金取られるし -
自動車もまた再編の時代に入りましたね
弱い所から身売り
相変らずインサイダー取引してるね
またばれたら子会社の社長とかホンダの重役首とぶね
西川さんみたいね -
公開買い付け応募は移管手続きがくそめんどくさいのよ
しかも口座を持ってない証券会社が主幹事になると
口座開設しないといけない
数万程度の差額なら売るよ手間賃料 -
TOB価格より安値で売却する売り手:TOBまで持っていれば2300円になるが、TOB実施日程は未定でそれまで資金は固定されてしまう。いますぐ投資したい銘柄もあるから少し安くても売却しよう。
買い手:TOB実施日程は未定でもしかしたら随分と先になる可能性もある。それまで資金が固定されてしまう。それにTOB自体がご破算になる可能性もある。それならある程度安くないと買えないな。
本日の終値は2269円でTOB価格より約1.35%ディスカウント。
この1.35%は売り手にはリスクを引き取ってもらうので払うリスク解放料です。
また、買い手にとってはリスクを引き受けるので受け取るリスクプレミアムです。
ですからTOBの実施がすぐにでも行われることが決定すればこのディスカウントはゼロに収斂していきます。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み