投稿一覧に戻る
ホンダ【7267】の掲示板 2024/12/11〜2024/12/15
-
>>898
少し違う。CO2規制であれば、ホンダは長年のクレジット
(貯金みたいなもの)があり、余裕がある。
問題は、カリフォルニア州のZEV規制だろう。
来年発売される26MYから販売台数の35%が義務化される。
トヨタは、CO2規制のために、HEVをディーラーに並べて、
一押しで売っている。従って、北米の利益率が落ちている。
「HEVが人気」というのは、そのセールストーク。
やあさん 2024年12月14日 01:44
>>897
↑
その理由は
過去からの情報では、米国の排気ガスCO2基準に、メーカー販売車両の平均基準が達っしないと罰則クレジットを払わなくてはいけない!!年々段階が厳しくなる。
即ち平均燃費の良さでクレジットの払いが違ってくる。
トヨタは大変燃費の良いHEVの率が高いので殆ど現段階の基準をクリアー
一方、ホンダはHEV事態もまだ比率で少ない上に、燃費が悪いので、クレジットがEVを無理してでも売らないと莫大なクレジットを払わなくてはいけない。
まして、そのEVプロローグは価格競争力等が弱く、売れないで在庫過多になってきているから、思いきった値引きで台数を稼ぎ、平均燃費基準のハードルを低くするBEVノルマ比率を高めて、メーカークレジットの払いを少しでも減額したいからだ。
米国のホンダ在庫は10月には過去最多の在庫になっている
ホンダブランドで60日、アキュラで70日超え。一方トヨタは29日、レクサス32日の適正在庫だ。