β版
  • ・「お気に入り」に多く登録されている投稿者に表示しているラベルです(他条件あり)。
  • ・参考になる投稿が見つかるかもしれません、ラベルを探してみてください。
  • ・詳しくは【掲示板】「お気に入り機能」と「みんなのお気に入り(β版)」についてをご確認ください。
  • ・本機能はパソコン版を対象に1月7日から2月6日の期間限定で公開しています。なお、期日については延長する可能性があります。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ホンダ【7267】の掲示板 2024/12/11〜2024/12/15

無駄に含み損にホールドしろって言ったって、株価は下がってるでしょ?そんな根性論は株の世界では通用しないよ。含み損の人の事を考えてあげるなら、ちゃんとしたアドバイスをするべき。自分なら以下のようにする。

投資は自己責任でやってもらいたいけど、株価が急上昇した日があったら、翌日は売られるなと、もう分かるはず。なら、急上昇したその日の1番の高値(寄り天であったり、後場の寄りでの急上昇、底値から上がって来るなど)だと判断した時、空売りを入れたら良い。翌日に持ち越すなら、そこから株価が翌日にも下がる自信のある時ね。

そして、上昇しそうだなと判断すれば、買い戻して利確する。利確したお金でホンダの株を株価が安い時にナンピンするか現物を損切りする。ナンピンだと増えた株数の配当の助けもあり、損切りだと、株数が減る、それを繰り返せれば、含み損から脱出できる日は早まる。

まずは小額から始める。空売りの損切りの値段は必ず決めて置いて、逆指値として入れておく。自分で判断が出来なくっても、自動で損切りがされるようにセットしておく。利確や損切りの時は値段で見ていたら駄目。「50円上がった、下がった」という感覚はいつだって小額に見えるから感覚を麻痺させる。必ずパーセンテージで見て判断すること。1%、2%、3%、、の上昇か下落。そういう設定に変えておくか、頭に入れておく。自分の取得単価の1%〜5%の値段を頭に入れて置く。損切りを何%の下落でするのか、利確を何%の上昇でするのか目標を決めて置く。それを忠実に守る。売買するチャンスは毎日あるのだから、小さい勝ちを貯めて行く目標が大きな失敗を避けれる成功方法になる。

上手く行くようになってから、毎月の税抜きの稼いだ額を見てみる。1ヶ月目は1万円しか儲からなかった、2ヶ月目は5万円などなど。毎月の自分の稼げる額と含み損の増え方、どちらの額の動きが大きいか判断する。ある程度お金が溜まってから、含み損の増え方が大きいなら、空売りで買った額より、損益が上まらない株数を損切りする。

例えば、現在1株1300円で取得単価が1700円なら、1株400円の含み損。空売りで全部で4万円貯めれば、100枚損切りしても、プラマイゼロ。損切りには税金はかからない。

  • >>837

    提案なだけなので、含み損でよければそのままでいれば良いし、空売りをしてでも取り戻したいのなら参考にどうぞ。

    もし空売りの練習をするなら、1株が500円以下のグロース市場で、右肩下がりの銘柄を選んですると良いよ。する直前には米国の10年国債を確認して、3.8%以下ならやらないこと。3.8%という数字はかなり長い間、出て来ていない低水準だけど、そのような低い長期利回りだと、日本のグロース市場の銘柄にでも資金を入れておいた方が良いと思う外国人の投資家が多く現れるので、踏み上げられる可能性が高い。4.0%ならギリギリ両方。4.2%を超えた辺りから、日本のグロース市場から資金を引き上げ、米国債を買う外国人投資家が多くなるから、日本のグロース市場の銘柄が売り崩されると、買いに入る人が少なくなる。例えば、現時点では4.354%まで上昇しているんだけど、そうすると、昨日よりさらにグロース市場から外国人投資家の資金が引き上げられるので株価が下がりやすくなるし、上がりづらい。つまり、空売りが成功しやすい。

    さらに狙うのは、PERが高い銘柄ね。業績に見合わない、期待値がすでに株価に織り込まれている株価の高い企業って事。あと、もちろん決算が悪くて、減益減収で、操縦士がいる所。笑 つまり株価が急上昇&雪崩が定期的に起きている所ね。

    それらの所で練習を積んだら、ここの2億6千万株が市場に出てくる前日とか、ここの決算前から売りで入ると良いよ。損切り用の逆指値を入れるのを忘れずにね。投資は自己責任で。