掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1033(最新)
アメリカはあんまりミニバンが走ってないみたいなので、もしヒットしたら大儲けやね👍️
-
1032
*** 3月13日 21:27
アメリカファーストってやってんなら
関税かけるよりも
日本の自動車メーカー買収した方が早くね? -
1031
なぜにフラッグシップのエクステリアを、下の価格帯の車と差別化しないのか…。
所有満足度を高めるためにはサイズだけでなく特別感を感じさせるマスクやはっきりした違いを出さないと80も売れ行きは期待出来ないと個人的には思う。
間違い探しみたいなラインナップは悲しい。 -
1030
とりあえず低燃費のスライドドアの2リッターくらいのミニバン出そうぜ
-
1029
調べたら出てきたわ
まじかー、マツダ単独でBEV専用プラットフォーム作るのか
コケたらマツダが傾くぐらいの思い切った投資をするな
NISA枠で買ったから長期目線だったけども、こりゃー短期で撤退するかな
マツダのエンジンが好きだから純エンジンのCX-8とNDロードスター乗ってますけど
エンジン車じゃなくなったらあえてマツダを選ぶ理由が無くなるな -
1028
すでに公式にやると言ってるわけですからやるでしょ。
それが競争力をもつものであるかどうか
出てみないとわかりません。
BEV専用と言っでPHEVもあるはず。 -
1026
BEV専用プラットフォームとな!
そんな資金力はマツダには無いんじゃないか?
トヨタのプラットフォームを使うか、マルチプラットフォームが現実的なんじゃない? -
1025
これは明らかにマーケティング判断ミスですよ。
電動化ならCX30で事足りるわけですし、新たな車種認知の宣伝費が非効率です。
この失敗から学んでBEV専用プラットフォーム第一弾は次期CX5(プラットフォームは別)でやってくれることを期待します。 -
1024
トランプ大統領 自動車貿易で「我々の車を受け入れてくれない」と
日本を名指しで批判
だって🎵
コレ ほぼほぼ 来るやん ( 一一) -
1023
インフレだからいいのです。きっちりマツダ車を買うのです。
-
1022
MX30は単体で見ると失敗であると思いますが、EVのアイコン的にしたかったのかな、と肯定的に見ています。
経済合理性で見ると失敗ですが、マーケティング的には判断するのはまだ早いかと
REはRX-8が出てからしばらく経過しているので、技術伝承の意味合いが濃いのかなと思います。
ただレンジエクステンダーの役割だと、ほぼ稼働しないので、小型であることは大きな利点になりうるかな
利益だけを見るのだけではなく、いろんな視点がありますね -
1021
GOMIDAへの転進!
-
1020
これから関税アップで景気減速するのに賃上げで大判振る舞いして大丈夫なのでしょうか
-
1019
どないなマンションやろかー
>室内は静かだけど外部にいる人からすれば煩いんだよね。
>大通りに面したマンションに住んでますが<a href="yjfinance://symbol?code=7261.T">マツダ</a>の車に限らず内燃機関はみんな煩いですね。
>HV車が電気だけで走ってるとホッとします。 -
1017
アルミ、鉄鋼に25%関税だから乱高下は続く
NY次第だね -
REがコスト高の根拠は?
排ガスもコストがかかり難しいnoxが少ないのがロータリーなのだが。 -
1014
バイオ燃料を否定するのは間違っていると思います。
将来性はあるでしょうが、マツダに限らず広く使われるようにならないと、コストが解決してもガスステーションが対応しないで役に立ちません。
つまり技術対応について時間的なアドバンテージは有効だとは思えないので、市場はこれには反応しないでしょう。
>バ、バ、バイオ燃料でディーゼル技術!!
>
>うましか〜爺
>
>大爆笑! -
1013
MX30は欧州対応だったと思いますが、MX30でなくCX30にBEV、RE-EVをやれば事足りたはずです。
REはおっしゃられるように充電専用なら可能性はないではないと思いますが、生産性が悪すぎるのでコストを含めてなかなか大変。
さらに米国の排ガスをクリアするためには更なる開発(投資)も必要になります。
そこまでしてやる価値、どうなんですかね??
さらに、REはオイルを食いながら動くのでオイル補充がめんどくさい欠点もあります。 -
1012
概ね同意ですが
MX30の4ドアモドキはそれを必要としている国がある
税制だったか、保険だったかは忘れたけどアメリカだったかな?
ロータリーは小型というレシプロには無い特性がある
レンジエクステンダーEVとしては意味があると思う
PHEVも色々な特性があるということです -
ベンツのAクラスもトーションビーム。
性能を維持しながらこれが採用出来るのも技術。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み