掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1200(最新)
上海でリニアに乗ったけど
浮上しているのは、一瞬だったなぁ!
ガタピシ煩いし!
あれが、リニアとしたらガッカリだよ!
胡散臭い! -
1199
なんでスープラ生産中止なんだよ!来年買おうと考えてたのに!がっかりだよ。86しかないじゃんか。
-
1198
-
1197
あなたを傷付けたくないけど、、
世界全車なっ! -
1196
中国のリニアって、上海で空港と市内の30kmだけじゃない?最高速度も430kmというし、30kmじゃ瞬間出して終わり?
日本の技術者からはおもちゃと評されているよ。 -
1195
意味がわからない もう中国じゃリニア走ってるし
自動運転もアメリカ、中国で実用化されてる。
どこが「フィクション小説」なの? まあイノベーションから背を向けて
EVでも超後進国な日本ではまるで夢物語に聞こえるんだろうけど。 -
-
フィクション小説の世界観は、世界全車EV=全自動運転。
・・・でもね、
この先、原油安なのに、わざわざEV車に買い変えるメリットってあるの?
新幹線のぞみ有るのに、リニア必要??
こんな感じだよw -
1191
元一→モーターに訂正
-
> 日本のメーカーはトヨタ以外残らないだろう。
あっ、これはTop10の中にという意味ね。
20~50位の間にはいくつも残っているだろう。 -
1188
PHEVはHEVにプラグイン機能を付け、バッテリーを大きくし元ー走行距離を長くした。
結果としてHEVより100万円程度高価になり、重量も重くなる。
THSは発電できるので敢えてデメリットの大きいPHEVは不要。 -
2030年には世界のTop10のうち、半分は中国メーカーになるような気がする。
日本のメーカーはトヨタ以外残らないだろう。 -
他の条件が同じで新車のときに60kwhのバッテリーを積んだBEVと30kwhのバッテリーをつんだBEVがあったとする、(車重等は同じとする)
この時両者とも5万キロを走った時、仮に60kwhのバッテリーを積んだEVの電池容量が40kwhまで減少していたとると初期30kwhのバッテリーを積んだ車の電池容量はいくら残っているだろうか?
答えは10kwh、3分の2になるから20kwhと考えがちだがそれは間違い
条件が同じなら走行距離に比例してバッテリー容量は減少し、減少する容量は初期の容量によらない
実はこれむしろPHRVで問題になってPHEVは利用期間の大半をバッテリーを使って使用するのは前提なだけに、そういった使い方の場合、BEVと同様に上記の法則に支配される
だがPHEVはBEVよりは遥かに初期電池容量が少ない
60KWHのバッテリーを積んだBEVが50KWHになっても十分使えるけど
10KWHのそれが1KWHになったらそれはもはやPHEVではない
この問題に対処するためにトヨタは以前バッテリーを酷使する急速充電をPHEVに着けなかったがそれは正しい選択だったと思う
急速充電を導入した場合ここは懸念点だと思う
合わせて、PHEVのリセールは上記の理由でBEVよりは将来的には劣位になるのではと思う -
☆クリスマスイブまでに。株価が2551.5を騰がって欲しい。
-
-
1182
トランプが中国を滅亡させるから心配するなよ
-
1181
じゃ 一握りじゃないじゃん snaは嘘つきかガセを掴んでんのか
-
1180
sai氏と随分やりあって居た様だね!
-
自己株式クリスマスプレゼントお願いします。
-
1178
そうなんだ!
そりゃどうも!
読み込みエラーが発生しました
再読み込み