掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1677(最新)
371***** 強く買いたい 2024年12月4日 03:36
イーロンマスク、どうか日産を買ってください。おねがいします。
-
1676
日産ランドリーw
ボロ儲けの話し持ち込みます。
預かった洗濯品、何年も取りに来なければ売りさばけます。
定款契約でできます。預かったけど、6月だけで後は知りませんよ。ってね
クタバレ日産。(泣) -
1675
誰も、日産のことを褒めてない。
逝っちゃえ!日産!
高値掴み、安値投げをさせるゲームです。東島留太郎でした。
400円で盛んに買い推奨した無料株式動画サイトの面々は、誰の手下かね。
ここから、安値拾いかな。 -
1674
日産の技術力の劣化はゴーン以来です。電池の開発においても後発組のトヨタ ホンダに遅れています。技術開発投資を怠った為です。今からリカブァリーする時間も金もありません。長年 政府の補助金だのみの結果です。それを一番良く知っているのは日産の技術者です。早急に技術力のあるメーカーの傘下に入ることです。そうしないとハイエナとハゲタカに食い尽くされるだけです。時間は残されていません。
-
-
1672
売れる車を造れるのに造らない不思議な会社です。自然吸気高性能小型エンジンのフィガロ・・・・・・・良いけどなぁーーーー
-
1671
彼は二重三重にあの手この手を考えての行動だと思いますが、上手く行けばルノーから破格の安値で全株取得して他に売りつけるか、あるいは大胆にも政府系の救済ファンドに引き取らせることも合わせ考えていたのではとも邪推してしまいましたね。
これがプラマイゼロでも日産車体は418億円/一株780円ぐらい出資の現行約1080円ぐらいですから3割以上、約140億円ぐらいはプラスだと思います。
やれやれ引き上げでこの辺で撤退も十分有りかと。
ちなみに、二月終わりのあおぞらでは約200億円出資の売却価格は278億円だったようです。 -
村神Fだと、ちょっと役者というか、資金規模が2ケタくらい違いますよね
大体ルノーがいるのになんかできたのか? 意外とPBR0.2に釣られてきたのかもしれませんね -
1669
東証がプライムとスタンダードに振り分けた際に、村上Fは勝負だと思ったはずだと考えています。
日産が50%の彼らが30%では上場継続の判断が下されるのではないのかと。
そうこうしているうちに日産の抜き差しならぬ決算発表に当たって、日産車体は単なる日産の生産工場ですから不釣り合いの株価が崩れる懸念に、伸るか反るかで日産株を余っている東芝株売り上げ資金で発言権の確保を狙ったのだろうとは否定しても仕切れる物ではないですよね。
笑い -
今日はもう眠いから最後にするけど、500万台の生産設備2割減らすって簡単に言うけど、三菱自工を丸々1社潰す以上の規模なんや
自工が法的整理になるのと同じインパクトだよ
果たしてリストラ費用がいくらになるのか、冷静に考えなよ
B/Sには4兆円の生産設備等の資産が計上されてる、それの2割の8千億円なんて単純な計算ではないが、それでも5千億はくだらないだろうよ
それが今期末に引き当てられるのが会計ルール -
1667
>
> ただし、日産は失敗でしたね、ここで繰り返しコメントしてますが、彼らも2Q決算には驚いたことでしょう(爆
>
村上氏も車の趣味がなかったのではと感じました。
故にまさかここまで日産が四面楚歌に居るとは現実感が湧いてこなかったのではと想像しています。
日産車体の少なくとも2020年1月20日以降の膠着状態に焦りを感じてのことでしょうが、日産を思うとおりに動かすにはやはり図体が大きすぎたのではと。 -
確かに偶然だったと思いますが、そういう他社が欲しい蓋然性が高い銘柄を狙ったのは、彼らのセンスですね
ただし、日産は失敗でしたね、ここで繰り返しコメントしてますが、彼らも2Q決算には驚いたことでしょう(爆
日産車体については不勉強で良く分からないですが。 -
1665
>
> あおぞら銀行のEXITは運が良かっただけだと思います
さーせん さんも なかなか厳しい目をお持ちで。
実は私もこの見方には同感です。
負け事の憂さ晴らしと思われそうでしたので口には出さなかったのですが、
あれは かなりの偶然性が入っていたのではないのかと。
最初は記事の予想通りSBI北尾吉孝に売りつける事が目論見だったのでは無かったのかと。
まさか大和が飛び出してくるとは2月の時点では予想はしていなかったと考えています。
北尾吉孝が手を出さなかったのは、宮城県の半導体投資の雲行きに怪しさを感じ始めていたのではとの解釈です。
妄想かも知れませんが……。 -
ICEの技術と、HV・BEVは別やろう?
しかし昔話をしても詮無いけど、VQエンジンは本当に良かった
世界的にも非常に高く評価されていた、賞もたくさんとった
商業ベースであれだけの息の長いエンジンは、もう2度と出ないだろう
投資目線とは別だけど、個人的には、普通のエンジン車が好き
エンジン音が好き、e-powerとか、全然興味なし、ノートもかみさんの車
僕は最後までエンジン車だろう、ノートの買い替えだけど、jukeのNISMOでも中古で探そうかな
良い車やで -
1663
sai***** 強く売りたい 2024年12月4日 02:05
経費を落としたら、配当は出ない。自社株買いも出来ない。
-
1662
ボロ儲けの話し持ち込みます。ご勘弁下さい。
日産はクリーニング屋さんになれば!
お客様が出したコートや背広って、引き取り手が来ないんです。
200円から300円でクリーニング受けて、2、3年経って在庫になります。
それをメルカリにでも売れば蔵が立ちますw
洗濯屋さんはボロ儲けです。
この仕組み知らない人も真似したら?
クタバレ日産。 -
著名な投資家も、長いこと投資してると曲がることがあります
ソロスは引き際が見事でした、ブァフエット爺さんは異常
あとは、ここまで上げ相場が続くと、彼らのバリュー投資手法も、完全に曲がり角に来てます、引き際は肝心
あおぞら銀行のEXITは運が良かっただけだと思います -
1660
仰る通りだと思います。
村上Fは東芝では上手くやりましたが他ではどうも長期戦に陥ってしまっているようですね。
村上氏も体調が十分ではなさそうなので野村 絢と高坂卓志に任せている部分も多いかと思います。
その結果が投資精度の低下となっているのじゃあないのかとちょっと先行き心配もしています。
やはり、寄る年波には勝てないのかなあと。 -
撤退戦は厳しいですよね
リストラされる部署としては、自らの権益が潰されるようなものです
予算も減る、報酬(を得る可能性)も減る
抵抗もあるでしょう、2Q決算説明会で、どこの国のどの生産拠点を潰すのかの質問については、内田は『全く決まってない!!』とやや感情的にコメントしてました
これからなんでしょう
日産の25の生産ラインの20%、5ラインを潰す、、、、超大変。
生産台数と販売台数みると、日本のラインが潰されることはなさそうです
スペインとメキシコと東南アジアあたりと、勝手に予想してます -
1658
一時期200円台から1000円まで復活したから
あの頃を夢見て騙される投資家もいるだろう
読み込みエラーが発生しました
再読み込み