-
>>204
最近、アフガン撤退時に米兵が亡くなりましたが、
この米兵の犠牲があったからこそ、他の兵士や子孫が命を救われたとも言えます。
「タリバンが反発して攻撃があるかもしれないから」という理由で、この亡くなった米兵を祀らないのは正しい道でしょうか。
靖国神社の参拝はこれと同じことです。
今の自分の命があるのは、靖国に戻ってきているであろう人たちの犠牲があったからです。
亡くなった祖父母や両親のお墓参りをするように、
靖国神社にお参りして、感謝の気持ちを伝えるのは日本人なら当たり前の行動と言えます。
中国や韓国やタリバンの反発は関係ありません。
むしろ亡くなった人を祀る行為に対して文句を言うのは反人道的な国と言えます。(墓を掘り返すような文化の国ですから) -
210
>>204
『 外交問題に発展し株式市場に影響して 我々の保有する株が
下がるのが心配だ 靖国参拝は高市さんの個人的な心情だ
参拝したからと言って国益になるわけでもない 』
↓ ↓ ↓
外交問題にしようとしているのは、朝日・毎日等のマスメディアと、
それに乗っかる一部の特定アジア国だけである。
個人的な心情による参拝であれ、国家代表者としての参拝であれ、
そもそも外交問題になどなろうはずのないものである。
実際、昭和50年代までは、首相が参拝していたではないか。
『 そんなことはスルーしてコロナの治療薬、ワクチンの早期開発や
国内産業の国際競争力を高めてほしい 』
↓ ↓ ↓
靖国神社への参拝と同列・対称的に扱うべき事柄ではない。
勿論、皆が望むであろう政策ではある。
『 このままでは日本の基幹産業は全滅だ 我々の子供や孫は
何でメシを食っていくのだ 亡くなった人を慰霊するのも大事だが
今生きてる者、これから生まれてくる者のほうがより大事だ 』
↓ ↓ ↓
国家の防衛に貢献された方や、国家の礎を築かれた方に尊崇の念を
持たずして、存続・発展はなしえない。
家系でも、会社・組織でも、国家でも同じである。
株式投資をするような年齢になっても、そんな当然のことが解らぬ
輩がいるのか。
それとも、支.那.・朝鮮の工作投稿か。
>>203
外交問題に発展し株式市場に影響して
我々の保有する株が下がるのが心配だ
靖国参拝は高市さんの個人的な心情だ
参拝したからと言って国益になるわけでもない
国家、国民を巻き添えにしてほしくない
そんなことはスルーしてコロナの治療薬、ワクチンの早期開発や
国内産業の国際競争力を高めてほしい
このままでは日本の基幹産業は全滅だ
我々の子供や孫は何でメシを食っていくのだ
亡くなった人を慰霊するのも大事だが今生きてる者、
これから生まれてくる者のほうがより大事だ