-
>>61
あなた、ブンケーですか?
売上の一部に過ぎない真空シールが優れていてもダメだと再三申し上げているんです。
売上のメインの分野が卓越していないと株価は上がらないと。 -
71
>>61
儲からないから他の会社が手を出さないだけなのでは?
-
>>61
真空シールなんて言うと、半導体の真空を使う機器に搭載されているようなイメージを受けますね。ホントかいな?
真空シールと言うより、磁性流体を使った潤滑油の代替品じゃないのかな?半導体工場の場合、ガスとか塵埃を嫌うから、可動部分に下手な潤滑剤を使えないんだよね。直ぐにコンタミ騒ぎになっちゃうしね。半導体工場じゃ、モーター類など動くものに対しては磁性流体を潤滑油代わりに使ってんじゃないかな?かなり広範に使われてるような気がするね。磁性流体ってガス化したりしないし、潤滑油代わりにもなる優れモノだよ。ここって、単に磁性流体を売るってのもあるけど、大抵は金属部品とセットにして売ってるんじゃないかな。
磁性流体技術の強さってのも有るだろうけど、金属加工技術と量産効果によるコスト競争力の強さが圧倒的シェアを持っている要因じゃないかな。
ここにとっては創業以来のコア技術じゃないかな。これと、サーモやマシナブルセラミックなんかがここの持つ世界に通用する技術かもね。これらってあんまり関連がなさそうだけど、それにニッチだけどそれぞれに発展性が有るかもね。
ちなみに市場を制圧するほどの特許を持ってないっておっしゃられてますけど半導体の真空シール世界シュア6割取ってて市場を制圧してないって思われてるんですか?
真空シールの市場ではフェローテック以外の世界中の真空シールの会社が合併して1つの会社になってもフェローテックよりも市場シェアは小さいんですよ4割ですから
ただそんな事は多分ありえないと思いますけども
仮にめちゃくちゃこじつけた話で仮の話としてフェローテック以外の世界中真空シールの会社合併して1つになったとしてもフェローテック一社に及ばないんですよ
世界シュアは6割も取ってるんだったら世間一般的には充分制圧してるって言えるほどのレベルですよ
ちなみにIRの動画の説明見た人はわかると思うけどもさらに引き合いが来ててもう工場のキャパを超えて引き合いが来てるんで新しく工場を建てるって言ってるんでおそらく工場がたったら世界シェアさらに増産されるんで7割8割行くんじゃないですかね