-
183
>>182
ここは陰の極に入りましたかな~
-
193
>>182
『前向きな成長投資のための増資は、中長期的にはプラスになる、』
以前コメントしましたが、最近のフェローテックの増資に批判的な方もおられましたが、確かに、短期的には利益の希薄化効果で株価が下がりますが、中長期的には株価がプラス効果になります。
そもそも、なにもしないで楽して儲けようとする方がおかしいのです。
ちゃんと設備投資をしないといけないのです。
中長期投資で見守りたいものです。
新着通知はありません。
最近見たスレッドはありません。
>>173
//// 4080助けて下さい /////
何故、4000円台で大げさに助けてください、というのですか???
ここの適正株価のレベルをあまりにも知らなさ過ぎませんか?。
幾度かコメントしてきましたが、少なくとも1万円台のレベルです、
まじめに言っているのです。決して買い煽りでありません。
簡単に概算で、現在2738円 PER 4.37 PBR 1.09
これが仮に1万円になったとすると、単純比例計算で PER 16.0 PBR 4.05
この値は、まったく異常ではありません。極普通の状態です。
これは現時点での一株利益 626.76円が一定の場合です。
これが、事業が好調で利益がこれから毎年増大すれば、一株利益が大きくなります。そうなれば、 このPPER 16.0 PBR 4.05もさらに少なくなります。
言いたいことわかりますか?
今経営陣が、積極的に先を見て設備投資をしていますが、1年後もしくは2年後に
この設備投資の効果が大きくなることを見通して経営をしているので
、今後は、一株利益が大きくなります。
それを考慮すれば、1万円台は、中長期的には、適正な企業価値を反映するかなり現実的な株価いうことになるのです。
株投資の王道の中長期投資で、本当の株の醍醐味を経験する投資家になりましょう。