-
>>297
ここはIoTの本命株、先駆者ドイツのインダストリー4.0は情報だけでなく、川上から川下へ異なる企業同士が情報を共有して生産活動を効率化する。
部品から製品まで、IoTの監視下で効率的に生産を進める。効率性の追求の為には企業、工場の枠を無視する。
「モノ」が企業内の工場間は勿論、企業の境界も超えて遅滞無く別企業や組織の工場、生産現場に運ばれ先に進む。
その前提には、企業間の物流ルートの整備、配備が必須、やはりこれからはダイフクの出番でしょう。
http://www.projectdesign.jp/201507/iot/002265.php
>>296
今回の目標が高すぎたからでしょう。受注待ち製品が多く将来の増益は見込めています。IRの際にはレーティングも上げるでしょう。
業務内容の特色も、保管・搬送システム世界2位。立体自動倉庫首位。自動車向けルーツに液晶、半導体向け展開
と将来性は高いです。心配ないでしょう