投稿一覧に戻る
東洋エンジニアリング(株)【6330】の掲示板 2024/06/22〜
-
>>448
>利益重視の経営路線へ転換
当たり前だけど、頭に商社とかが居るから好きに出来ないんだろうな。
モーター、コンプレッサー、発電機、制御盤等々をグループ内調達で、高いの買わされてるとかさ、、アルアルだよね。
新着通知はありません。
最近見たスレッドはありません。
>>448
>利益重視の経営路線へ転換
当たり前だけど、頭に商社とかが居るから好きに出来ないんだろうな。
モーター、コンプレッサー、発電機、制御盤等々をグループ内調達で、高いの買わされてるとかさ、、アルアルだよね。
恋king 2024年11月28日 19:39
本日の日経ラジオに出演した東洋エンジニアリングの永松治夫社長は、主に以下の内容について語りました:
1. **脱炭素社会への取り組み**
同社は「燃料アンモニア」事業を推進中で、天然ガス由来の水素を使った「ブルー・アンモニア」の生産に注力。製造時に発生する二酸化炭素を地中に埋めるCCUS技術を活用し、温室効果ガスの排出を削減するプロジェクトを展開しています。この燃料は石炭火力発電や船舶燃料として利用される計画で、2026〜2027年の運用開始を目指しています
2. **事業の多角化と効率化**
同社は、既存の石油・ガス関連事業からカーボンニュートラルや低炭素社会実現を目指した新規分野へのシフトを進めています。同時にDX(デジタルトランスフォーメーション)を通じて、生産性を2019年比で2025年までに6倍にする目標を掲げています。現在までに2倍の改善を達成しており、さらにコア技術を活かした利益と効率の向上を目指しています
3. **経営戦略と成長計画**
過去の大型案件での失敗を受けて、利益重視の経営路線へ転換。現在の中期経営計画では、年間売上高3,000億円、連結最終利益50億円を目標に掲げており、国内外での事業バランスを意識しながら進めています