-
2563
>>2562
量産まで行かないと、本当に短期的な思惑で終わると思います。
私は長期で見ると、帝人だと思っています。
> 帝人、GM社と進める熱可塑性CFRPの量産車適用プロジェクトが「最終段階」
これ、量産が始まると帝人はかなり吹き上がると思います。
帝人は既にセリーボというのを出荷し、ニコンカメラに使われています。
大泉製作所のように、実際にボッシュにサンプルを出荷する段階まで行って、
量産目前を迎えて、そこで1000円まで上り詰めていま株価700円ですね。
似たような社名で北川工業というところも、カーボン素材を研究しています。
あまり北川精機の優位性を感じません。本当に優れているなら、1/20日のIR時点で急騰していると思います。 -
2565
>>2562
そのIRも今後中味について説明あると思います。ここは今まで、業績良いのに閑散だったね。認知度あがってきたので大口さんくるね。2Qの決算はかなりの数字だと思いますね。2月に向け安いのと相まって見直されます。スカイマークでないが、中味は大事。
昼から買い増しします。
>>2552
> なぜ急騰しているのかよく分かりませんね。
・・・・・
CFRP技術が自動車にもう応用できるかも、という思惑のようですが既に帝人がゼネラルモーターズとCFRP車体の量産準備に入っていますし、東レもボーイングから炭素繊維で1兆円の受注を受けています。この2つが本命と見ているのですが、北川は追いつけるのでしょうかね。
そこは、結局、帝人や東レが炭素繊維に絡んでも図体がデカ過ぎて業績の点では面白くもなんともないワケで、藤本先生もここを推薦しているように、吹けば飛ぶような(失礼!)北川精機くらいが意外性を発揮してこそ面白いということなんではないでしょうかね。
そんなところに個人投資家が目をつけ始めたんとちゃいますか?
私は、この急騰は当然やと思っていますけどね。