ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)石川製作所【6208】の掲示板 2021/05/29〜2021/08/09

>>392

>>厚生省の係官との通話の内容が消されました。

もう一つ。

内海聡著「新型コロナワクチンの正体」というamazonランキングで1位だった本が急にamazonから削除され、他のサイトでも購入不可になっているようです。
不都合な情報でもあったのでしょうか…ここまであからさまな言論統制も珍しいですね。<<  

厚生省はDS側ですね。 
グアンタナモでヒラリー、ブレナン絞首刑で、ポデスタが銃殺刑で処刑されました。
William Jefferson Clinton(ビル・クリントン)の裁判であり得ないことが起こりました。数日後に再開する予定とのこと。
最終的にはソロスあたりでしょうが、近々全面戦争が起きそうです。

  • >>396

    こういうことなんでしょう。
    二階堂コムから

    >>まともな話を誰もしないな
    2021/06/19 09:15 -貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか?

    ウイルス性の感染症における症状の発現とその部位におけるウイルス数には、正の相関関係があります。ウイルス数を明示することにより、症状などの病態が、ウイルスが関係しているか否かを知る手掛かりになるのです。ウイルスが原因で死亡したとするならば、例えば数百万、数千万以上のように、かなりの数のウイルスが病変部位に存在するということを示す必要があります。ちなみにDNAを染色して可視化できるには、少なくとも数億コピー以上のDNAが必要です。ウイルスが数個しか見つからないのに、このウイルスが原因で死亡したというのも奇妙な話です。  問題とするウイルスが本当に病気の原因というのであれば、ウイルス数を示す必要があります。PCR検査では、およそのウイルス数を知ることが可能です。特に新しいPCR装置では、遺伝子の半定量が容易にできるようになりました。しかしながら、今回の感染症の判定において、ウイルス数が公表されることはほとんどありません。  ウイルスの増殖速度は、ウイルス数と正の相関関係があります。インフルとの比較が参考になります。ウイルス数が少ない場合には、症状のなく他への感染させることもないわけです。常在ウイルスは、宿主細胞に対して障害性を持たずに、宿主細胞の寿命に合わせて、自身のライフサイクルをつくっています。すなわち、宿主と共生するという形で、自然の形を形成しているのです。病害性を持ったウイルスの方が、むしろ例外というべきです。インフルのような病害性のウイルスは、宿主と共生できずに、異常増殖し、宿主の細胞に生涯を及ぼし、宿主は症状を出します。  このように咽頭スワブのウイルス数は、病状との関係を知る手掛かりになるだけでなく、他への病気の伝播の可能性となる飛沫に含まれるウイルス数との関連においても重要です。なぜウイルス数が公表されないかという点が、この騒動のポイントではないでしょうか。