5901 - 東洋製罐グループホールディングス(株) 2021/09/18〜2022/02/09に戻る 813 世界史日本史 1月17日 16:53 さあ皆さん、中学生の数学だから計算してみましょう‼️ 総還元率80%={自己株購入額92.16億+2.0286億株×(46円+増配円)] ÷(上期純利益232.09億+下期純利益億) 配当性向50%=総発行株数2.0286億株×(46円+増配円) ÷(上期純利益232.09億+下期純利益億) 以上の算式からは次のような簡便概算式になる 総還元率からは 増配円=0.4×下期純利益億 配当性向からは 増配円=0.25×下期純利益億+11円 仮に下期純利益100億と仮定すると 2025中期計画の約束通りなら 総還元率からは40円、配当性向からは36円の増配となる 会社四季報もこのあたり読みきれず最大25円もの増配を予想しているが?はてさて 会社側は一過性とか途中経過とか言って増配抑えるだろうが2月4日の3Q決算では 大幅増配隠しきれないか?→しのぶれど 色にでにけり なお期待?のオアシスは9月末の大株主名簿から消滅、撤退? ただ同業?ファンドのマラソンアセットが10月に5%超えの大量報告書提出している そう思う9 そう思わない7 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る
さあ皆さん、中学生の数学だから計算してみましょう‼️
総還元率80%={自己株購入額92.16億+2.0286億株×(46円+増配円)]
÷(上期純利益232.09億+下期純利益億)
配当性向50%=総発行株数2.0286億株×(46円+増配円)
÷(上期純利益232.09億+下期純利益億)
以上の算式からは次のような簡便概算式になる
総還元率からは 増配円=0.4×下期純利益億
配当性向からは 増配円=0.25×下期純利益億+11円
仮に下期純利益100億と仮定すると 2025中期計画の約束通りなら
総還元率からは40円、配当性向からは36円の増配となる
会社四季報もこのあたり読みきれず最大25円もの増配を予想しているが?はてさて
会社側は一過性とか途中経過とか言って増配抑えるだろうが2月4日の3Q決算では
大幅増配隠しきれないか?→しのぶれど 色にでにけり
なお期待?のオアシスは9月末の大株主名簿から消滅、撤退?
ただ同業?ファンドのマラソンアセットが10月に5%超えの大量報告書提出している