住友金属鉱山(株)【5713】の掲示板 2024/10/03〜2024/12/19
-
>>766
自社株買いってすべきなんでしょうけどね。
トヨタとの持ち合いを見ると、
住金鉱のトヨタ株保有数27,412,500株(720億円)
トヨタの住金鉱保有株数 11,058,000株(402億円)
持ち合い解消すると、住金鉱にはお釣りが来ますね。
お互い相手の株を売った資金を原資にして、自社株買いで持ち合い解消するっていう手もありますね。ここにとって、トヨタって4.02%保有の大株主ですから、けっこう大きな自社株買いとなりますね。
それにしても、両社とも3月末に比べ株価がさがってますね、トヨタは3,792円→2,629円と▲30.7%の下落。ここは4,587円→3,634円と▲20.8%の下落ですね。
住金鉱って、損益には反映しませんが、有価証券の評価益ってのがけっこう大きいんですよね。例えば、トヨタ株って昨年度は23/03末の1,880円から24/03末は3,792円ですから、評価額は515億円から1,039憶円と+524憶円の益だったんですよね。
少し、横道にそれちゃいましたが;ー
ここの財務体質って過剰に良いですね。海外の大手鉱山会社の自己資本比率って40%台ってなとこでしょうが、ここって60%越ですし。1兆円くらい追加で借金をして、海外権益でも買うってのも良いかも。自社株買いなどで資金を流出させるより、大きなリスクテイクをするために、資金は温存させるって方が良いかもよ。ここって、菱刈が大きな含み資産でもありますし、積極的にリスクテイクする余裕ってのが有るんですよね。
分析大好き 強く買いたい 2024年12月7日 12:07
大バーゲン価格なので積極買いでしょう。海外のハゲタカ喰われない事望みます、買収されたら菱刈鉱山大切に数十年もたせる為に美味しい所沢山残していたのに本気なら数年で食べられて残り転売されるでしょうね。純資産2兆円超えなのに1兆円?あり得ないでしょう更に資産内訳の固定資産計上の少なさ、また棚卸資産でもたかが5千億円仮にあり得ない半分になったところで資産の1割減る程度、他の事業とて大したことない。ようは優良資産が大いにある会社。ただ海外仕手筋動きは当面は株価?近々好材料は12末までの営業利益は金属価格と為替から順調に推移でしょう、更にコテ金鉱山権益買戻しになり追加出費額は高いオプション料金ももらった上に為替差益も加わって戻り資産増加、話題の新たな権益費用など余裕でしょうね。株価3600程度なら買収危険、株価対策不備や株主軽視としか思えない経営者責任は大きい。金価格平均で2400、為替140などで減益修正など絶対してはいけなかったのでは?大金が有れば買収したいと思う会社no.1。経営者は自社株買いを何故しないのか?