掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
492(最新)
決算前にこんな動きの株は決算が悪いのを示唆しているようなもの。期待しないほうがいい。でも発表後は悪抜けで株価は上がって行くと読む。
上がって行く材料として、中国への輸出の好調を想定する。あの市場は日本よりはるかに大きい。 -
491
今日はなんで下がってるんだ?売る人が多いからだけど…
-
490
1月22日の決算発表が心配なのかな。翌日(営業日)下がっても半日で終わるかも、ろくに上がっていないんだから。逆に上がって行くと読みます。
-
489
電炉がこれからの主役です。
-
488
730目指して頑張って欲しい
-
487
ろくに上がっていたいところでの下げなんで、静かに押し目買い。
電炉でも大阪製鉄や共英製鋼も好きですね。PBRも0.4倍だし、浮動株比率も低い。飛ぶ時は飛ぶよ。 -
-
484
やっと動き出してくれたか。日経平均は昨年1月の高値のはるか上に行ってるのに、鉄鋼はまだまだ。最近の大手鉄鋼の買いは外人でしょう。原油も高いようだし、PBR1倍割れの鉄鋼をもっと買ってもらいたいところです。
-
483
個人投資家の資金は再び出遅れ銘柄へ⇒猛烈な水準訂正相場再開か
12/29終値 値上がり率ランキング上位10位Aばぁんせ
① 鉄人化計画 288円 + 80円38・46% 193万株
② CSSホール 320円 + 80円33.33% 5万株
③ グローバルダ244円 + 50円25.77% 500万株
④ ウイルソン 457円 + 80円21.22% 2万株
⑤ 光ハイツ 838円 +130円18.36% 0.2万株
⑥ タウンニュー523円 + 80円18.05% 257万株
⑦ ランシステム481円 + 72円17.60% 8.7万株
⑧ 大日本住友 1506円+213円16.47% 578万株
⑨ 梅の花 726円 +100円15.97% 12万株
⑩ Abalance 3535円+480円15.71% 167万株
10銘柄中8銘柄が1000円未満の中低位株
この上昇相場で今まで値上がり率の低い銘柄が次々と物色されている
年初来安値 値上倍率 自己資本比率 PER PBR
鉄人化計画 131円 2.2 8.1% 大赤字 8.12
CSSホールデ192円 1.7 45.7% 68 0.62
グローバルダ110円 2.22 35.3% 大赤字 1.19
ウイルソン 131円 3.49 56.0% 大赤字 2.12
光ハイツ 699円 1.20 51.4% 7.7 0.44
タウンニュー315円 1.66 88.3% 24 0.83
ランシステム397円 1.21 14.1% 大赤字 1.60
梅の花 611円 1.19 7.0% 大赤字 3.36
上記銘柄の多くがストップ高
出遅れが目立つ銘柄が売買高を伴って猛烈な水準訂正の動き
この動きは拡大が続くと想定
ご参考究極の出遅れ銘柄
4240「クラスターテクノロジー」 373円
277円 1・34倍 92.3% 赤字 1・68倍
赤字とはいえわずかで自己資本比率の高さと有利子負債ゼロから倒産の可能性極めて小
出遅れ銘柄が順次大きく水準を変えているので順番待ちと考える
動き出したら飛び乗るのではなく待ち伏せ買いに絶好の銘柄 -
-
481
我慢できなくなって、685円の上を買い始めた。相場がわかっている人だなあ。
-
ビックリウェーブでした
-
ビッグウェーブですか?
-
「海外勢、日本株買い進む 景気敏感株を選考」(今日の日経)。まさにこれです。ちなみに当社の10月末は662円。上昇率は2.2%にすぎません。ここが本命か。
-
-
鉄鋼の大天井は13年前、小天井は3年前。3年前の1,086円が目標ですね。来年くらいには目標が見えてくれば。ロットで買える業種として外人がガスの次に狙ってくるのが、鉄鋼、商社、金融だと読んでいるんですが。
-
製鉄の回復は電炉から始まる…700円まで戻してくれ安く売る必要ないんだけどなぁ 誰が売ってるのかな?
-
酷いね
600割るねこれ -
底打ったんやない?
-
明日も高値660円付近なのか? 東京製鉄は中国向けに輸出は好調なのか?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み