5352 - 黒崎播磨(株) 2021/10/11〜に戻る 151 sy_***** 6月21日 20:25 >>149 耐火物の需要は「新設と更新」の二種類があって、 例えば、高炉やガラス製造の炉、ごみ処理施設などは、 一旦、操業を始めると、設備を除却しない限り、更新需要が定期的にあります。 (景気が悪くなっても、設備を動かす限り、耐火物は貼り替えないといけない) 詳しい比率は覚えてませんが、この更新の売上比率は 景気に左右される新設需要より、多かったはずです。 コロナの際も、鉄鋼みたいに赤字にならず、 黒字を確保できてるのは、更新需要がしっかりあるからかと。 ただ、株価は景気に敏感という意味では、ご指摘の通り、景気敏感株なんだと思います。 返信する そう思う7 そう思わない2 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る 投稿する
>>149
耐火物の需要は「新設と更新」の二種類があって、
例えば、高炉やガラス製造の炉、ごみ処理施設などは、
一旦、操業を始めると、設備を除却しない限り、更新需要が定期的にあります。
(景気が悪くなっても、設備を動かす限り、耐火物は貼り替えないといけない)
詳しい比率は覚えてませんが、この更新の売上比率は
景気に左右される新設需要より、多かったはずです。
コロナの際も、鉄鋼みたいに赤字にならず、
黒字を確保できてるのは、更新需要がしっかりあるからかと。
ただ、株価は景気に敏感という意味では、ご指摘の通り、景気敏感株なんだと思います。