ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。違反報告について詳しくはこちら。
- 違反項目
-
- 報告内容
(100文字以内で入力してください)
-
- 注意事項
- ・ご連絡に個別にお答えすることはありません
- ・ご連絡をいただいた内容は利用規約、【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について等に照らし合わせて確認を行います
- ・ご連絡いただいても違反が認められない場合は、対応/処置を実施しない場合もあります
- ・法的削除請求をされる場合は、情報流通プラットフォーム対処法に関する権利侵害投稿削除申出フォームをご利用ください
>>754
>会社側によると、配当を決める基になる株主資本は、期末の値に基づくという事で、第3四半期末時点の1株当たり株主資本は1,365.26円で、その3%は40.96円だから、4Qが赤字になる(3Q末時点に比べて株主資本が減る)といった事が無ければ、41円配当になる可能性は十分あるだろうし、4Qの利益の出方次第では、42円配当になる可能性もあると思う。
実際に出た数字を当てはめれば、配当は41円になった筈。
会社側が作成した決算補足説明資料
https://www.nozawa-kobe.co.jp/ir/pdf/kessan202503.pdf
の21ページのグラフでも、2025年3月期はDOE2.9%と表示されており、「確信犯」で41円配当をしなかったという事だ。
「連結配当性向30%またはDOE※(連結株主資本配当率)3.0%のいずれか高い方」と謳っているのだから、勝手に配当を1円少なくする様な事はすべきでは無いだろう。たかが1円、されど1円だと思う。
こういうところに、会社の株主に対する誠実さが現れる訳で、配当をケチるべきではない。
投資の参考になりましたか?