- 強く買いたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1175(最新)
決算で上がったばかりなんでね
-
1174
いつクラッシュするのだろう。
-
1173
明日で、10パーカーなのよね。
3300ゴールよ。 -
明日は値幅700
-
iPSがノーベル賞受賞したとき
バイオ銘柄がわけもなく10倍になった
ここは小型株だし、実需が期待できるから10倍は余裕
まだまだ続くぞ、この相場 -
ここの日本シェアなんと、3割
-
株に絶対はない、しかし限りなく絶対に近いものを皆の衆が探し求めている。それを本命と呼ぶ。
-
1168
海外で既にバイアルが足りないと報道されてるのだよ。
中国が作れないとかなんとかで。 -
先週電話したらここの広報の方はインフルエンザのワクチンはここのガラスを使うけど、ファイザーは関係ないといっておられました。
少なくとも国外には輸出してないので、国内需要だけです。 -
ガラス PBR 2.1
鳥 PBR 2.71
ガラスはどんなワクチンも必要
保冷庫は1度買えば何度でも使える、バイアル瓶は毎回製造、78億人分 -
1165
フジガラスに、集中よ。
-
1164
ツインバードは、ptsで全部利確したわよ
-
1163
明日もツインバードが勝ちかな
-
1162
情報共有サンクス。まあこうなるわな。
いずれにせよ容器の需給がひっ迫するのは置いといても
インフルエンザワクチンだって発明者は他国でも
国内流通を担うのは国内の大手製薬なわけでな。
まっ、事実上のOEMっちゅうことやね。 -
1161
ptsで利確したから、その分明日押し目で買うわよ。
-
1160
こりゃワクチン完成したらさらに上げてくな
-
モデルナは、COVID-19ワクチン候補が第3相試験で94.5%の有効性を達成した後、市場前に急上昇しました
Ciara Linnane
2020年11月16日月曜日、午後9時8分GMT + 9
バイオテクノロジーがCOVID-19ワクチン候補が第3相試験で主要評価項目を達成し、94.5%の有効性を示した後、Moderna In.の株価は月曜日の市販前取引で12%急上昇しました。 同社は、今後数週間以内に米国食品医薬品局に緊急使用許可を提出する予定であり、151件の最終分析と2か月以上の追跡期間中央値に基づくと予想していると述べた。 第3相試験は、米国で30,000人以上の参加者を登録し、国立アレルギー感染症研究所(NIAID)、国立衛生研究所(NIH)の一部、および生物医学先端研究開発局(BARDA)と実施されています。 )、米国保健社会福祉省の準備と対応のための次官補のオフィスの一部。 モデルナは、第3相試験の主要評価項目は、2回目のワクチン接種の2週間後に開始されたCOVID-19症例の分析に基づいていると述べました。 最初の分析は、プラセボ群で90例、mRNA-1273群で5例の95例に基づいていました。 95例は、65歳以上の高齢者であり、20名の参加者が多様なコミュニティから来ていると特定し、12名がヒスパニック系またはラテン系、4名が黒人またはアフリカ系アメリカ人、3名がアジア系アメリカ人で1名が多民族でした。 この試験では、重大な安全上の懸念は報告されていません。 先週、ファイザー株式会社。 パートナーのBioNTechSEは、ワクチン候補がフェーズ3試験で90%の有効性を達成したと述べました。これは、当初の予想よりもはるかに高いベンチマークです。 S&P 500が11%上昇したのに対し、株式は年初来で357%上昇しました。
MRNA - モデルナ モデルナは、COVID-19ワクチン候補が第3相試験で94.5%の有効性を達成した後、市場前に急上昇 -
1158
明日からマネーゲーム始まる。
2520で10枚あるのどうするか悩みどころ。 -
1157
高卒5〜6人採用って
どんだけ〜
株価が上昇し過ぎでしょ -
> 薬事日報
>
> OME > HEADLINE NEWS ∨
> 【厚労省】コロナワクチンで最終契約‐モデルナ、武田と5000万回分
> 2020年11月02日 (月)
>
> 厚生労働省は10月29日、米モデルナと武田薬品との間で、来年前半から新型コロナウイルス感染症ワクチン5000万回接種分の供給を受ける契約を締結した。モデルナと武田がワクチン開発に成功することを前提に武田による国内流通のもと、来年上半期に4000万回分、同6~9月に1000万回分の供給を受ける。既に米ファイザー、英アストラゼネカとはワクチンの供給で基本合意していたが、最終契約に至ったのは初めて。3社から供給を受ける接種量を合計すると1億人分となり、来年前半に目指す全国民への供給量確保に近づいた格好だ。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み