4978 - (株)リプロセル 2022/05/16〜2022/05/26に戻る 488 tom***** 5月18日 22:44 >>440 パーソナルiPSは10~20年早かったんじゃないですかね iPS細胞を使った再生医療は、一部の疾患において臨床試験を実施している段階なだけで、実用化されてませんからね パーソナルiPSを作ったところで、その人が病気になってもすぐに利用できる段階ではないですからね GMP-iPS細胞マスターセルバンクに関しては、少し早かっただけでなく、京大のiPS細胞の方が人気ですからね。阪大や慶応大等がiPS細胞を使った臨床試験を始めましたというニュースがたまに出るけど、iいずれも京大由来のiPS細胞を使ってます。普通の研究者なら、実績や背景情報がある京大iPSを選ぶと思います。 リプロのiPS事業は頑張ろうとしているけど、空回りといったところでしょうか。 そう思う31 そう思わない5 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る 492 カブ 5月18日 22:56 >>488 tomさん いつも有難う 高校4年行った僕 鞘師でもわかりやすい 助かります! そう思う13 そう思わない2 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する
>>440
パーソナルiPSは10~20年早かったんじゃないですかね
iPS細胞を使った再生医療は、一部の疾患において臨床試験を実施している段階なだけで、実用化されてませんからね
パーソナルiPSを作ったところで、その人が病気になってもすぐに利用できる段階ではないですからね
GMP-iPS細胞マスターセルバンクに関しては、少し早かっただけでなく、京大のiPS細胞の方が人気ですからね。阪大や慶応大等がiPS細胞を使った臨床試験を始めましたというニュースがたまに出るけど、iいずれも京大由来のiPS細胞を使ってます。普通の研究者なら、実績や背景情報がある京大iPSを選ぶと思います。
リプロのiPS事業は頑張ろうとしているけど、空回りといったところでしょうか。